『リネンのお手入れ方法』についてお客さま係がお答えします(第21話)

リネンのアイテムは使っていくうちに
生地の経年変化やその独特の風合い
シワ感も楽しめる素材ですよね。
キッチンタオル、シーツ、ストール、
シャツやワンピースなど。
さまざまなアイテムで利用されている
リネン素材ですが、今回は
お手入れ方法や経年変化について、
お答えしていこうと思います!
それではさっそくはじめていきましょう♪
「リネンの洗濯に使う洗剤はどんなものが良いの?」
LAPUAN KANKURIT/リネンストール/PELLAVA/ブラウン 5,040円
こちらのようなリネンのストールの場合。
おしゃれ着洗いとして販売されている洗剤、
漂白剤や蛍光増白剤の含まれていない
中性洗剤を使用します。
ザ・ランドレスのデリケートウォッシュ
のような洗剤もオススメですよ。
キッチンタオルの場合でも、ご家庭でご使用されている
中性洗剤をご使用いただくことをオススメいたします。
「お洗濯方法は?手洗い?」
毎日の生活で頻繁に使用する
キッチンタオルなどは、
洗濯機で洗っていただいてOKです。
リネンの洗濯表示を確認して、
【手洗い】などに設定をして洗ってください。
ストールやシャツなどの場合は、
やさしく手洗いをしていただいたほうが
長持ちさせられるようです。
「生地をいためず長く使って行きたい
リネンのストールやシャツなど。
お洗濯は、ここがポイント!」
生地をいためずに長く使いたいリネン素材の
ストールや洋服などの場合は、
この4点がポイントです。
・水またはぬるめのお湯。熱湯は使わない。
・できるだけ短時間で洗い、十分にすすぐ。
・脱水は、強く絞り過ぎない。
・乾燥機は使わない。
「干し方にもひと工夫を!」

ある程度シワは、ピッと伸ばして干します。
乾燥したそのままの状態で
お使いいただけますよ。
「でもやっぱりシワが気になる。
そんなときはどうする?」
かけておいていただいても、
蒸気でシワがきれいに伸びます。でもやっぱり「ピシッ」とシワはのばしてから
使いたいという時は、アイロンです。
※高温で強くかけるのが良いそうですよ。

霧吹きで湿気を十分に与えてから
アイロンをかけます。
生乾きの状態でアイロンをかけるのもOK!
また、当て布をすると
布のテカリを防ぐこともできますよ。
「何回も洗っていくと、リネンはどう変化するの?」

私たちスタッフが使用している
キッチンタオルを集めてみました。
新品とは違い使用感たっぷりです(笑)
いずれも多少の縮みはありますが、
洗えば洗うほどやわらかく手触りが良くなり、
吸収性もよくなっているようです。

コットンが45%ほど含まれている
アルメダールスのキッチンタオル。
左は、10回以上洗濯済み。
右は、2、3回ほど洗濯済み。
やや張りがのこっている右に比べて、
左はくったりと手に馴染む感じです。

リネン100%素材の、
ラプアンカンクリのウォッシュドリネンと
コルピー&ゴードンのキッチンタオル。
こちら
左は2回ほど、右は5,6回ほど
洗濯した後の状態ですが、
新品のときよりもリネンらしいシワ感が出て、
柔らか味がましているようです。
さいごに
リネンのお手入れ方法
いかがでしたでしょうか?
リネンは汚れが落ちやすく、
速乾性があり渇きやすい素材なので、
上手にお付き合いしていくと、
とても取扱いのしやすいアイテムです。
自然につくシワも、
持ち味の一つ。
楽しみながら、
長くご愛用いただけると
嬉しいなと思います。
ありがとうございました!

▼今までの「お客さま係がお答えします!」の連載コラムはこちらから
感想を送る
本日の編集部recommends!
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットや旬のセットアップなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
冬支度、はじめませんか?
一気に寒くなりましたね。防寒しながらおしゃれも楽しめる、当店の「あったか小物」が続々入荷中です。
【動画】わたしの朝習慣|Pomona発売記念の特別編
庭と部屋が一体となって。日々変わる景色を愛でる、長塚さんのPomonaのある朝




