【料理家さんの定番レシピ】薬味とハーブの夏おかず、ガパオ風ごはん

夏おかずレシピ03:
ガパオ風ごはん(バジルとひき肉、玉ねぎ炒めごはん)
フルタさんに教わる薬味とハーブをおいしく食べる、夏おかずのレシピ3つめは、ガパオ風ごはんです。
バジルのさわやかな香りと、スパイシーでアジアンなひき肉炒めが、食欲がそそるひと皿ですよ。
ぜひ目玉焼きをのせて、ワンプレートで作ってみてくださいね!
材料(ふたり分)
鶏ももひき肉…200g
玉ねぎ…1/2個(100g)
赤ピーマン(なければ緑でも)…1個
バジル…10枚
しょうが…ひとかけ
料理酒…大さじ2
オイスターソース…大さじ1
ナンプラー…小さじ1
唐辛子…1本
ごはん…茶碗2杯
下準備
・玉ねぎは皮をむき、縦半分にカットしてから繊維と水平方向に2mmにスライスする。
・ピーマンは縦半分にカットし、ヘタと種を除いて縦に3mmにスライスする。
・しょうがは皮をむいてみじん切りにする。
・唐辛子はヘタをとり、半分に割って種をのぞく。
作り方
[1]フライパンにしょうがと唐辛子、米油(サラダ油でも)を大さじ1(分量外)いれて中火で熱する。
[2]しょうがの香りがでてきたらひき肉を加えて炒める。
[3]ひき肉に火が通ったら玉ねぎをくわえてさらに炒める。
[4]玉ねぎに火が通ったらピーマンと調味料を加え、ピーマンに火が通るまで炒めたら火を止め、バジルをちぎりながらいれてざっと混ぜる。器にごはんをよそって盛りつけ、お好みで目玉焼きをのせる。

フルタさんからの、ひと言アドバイス。

ガパオとは、ホーリーバジルというハーブの名前なのですが、日本では入手しずらいので、バジルで代用します。
オイスターソースとナンプラーはお手軽にアジアンテイストが味わえる調味料なので、ぜひストックしてください。
残ったバジルは、自家製のジェノベーゼソースにすると、冷凍して保存しておけますよ。
※使用した器:スタッフ私物

感想を送る
本日の編集部recommends!
使い続ける理由
“ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】うんともすんとも日和
どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん



