【ケの日のこと】34歳にして初。自動車教習所に通うことになりました

2019年3月22日(金)

第34話:春の一歩 この春、一歩を踏み出すことになりました。34歳にして初。自動車教習所に通うのです。都内で過ごしていた学生時代は車の必要性を感じず取るタイミングを逃し、...

【わが家の朝支度】忙しない朝だからこそ、家事を効率よくこなして「ゆっくり時間」を設ける(イイダ傘店・髙山真衣さん)

2019年3月22日(金)

1日を気持ちよく始めるための朝の支度を、さまざまな方に伺う連載「わが家の朝支度」。その人らしく「朝支度」を進める工夫や、こだわりについてお聞きしています。今回ご紹介するのは、当店で...

【スタッフコラム】さて、孤独の先には

2019年3月22日(金)

小説や批評など多方面で活躍され、今年のはじめに他界された橋本治(はしもとおさむ)さん。この方の「人はなぜ『美しい』がわかるのか」という本の最後に「あとがきのようなおまけ」という章が...

【新商品】永く使い続けたい。柔らかくて上質なコットンストールに出会いました♪

2019年3月20日(水)

こんにちは!バイヤーの下平です。今にも花開きそうな桜の蕾が見受けられるようになり、うららかな春の陽気を感じますね〜!朝晩はまだまだ冷え込むこの時期に大活躍してくれる、コットンのスト...

【ユーモアはそこにある】第3話:一人じゃ乗り越えられないことだって、あるのかもしれない

2019年3月20日(水)

生きていれば、いいことだって、悪いことだって起こるもの。降ってわいたような悲しい出来事が起こったとき「どうして私なんだろう」と、思わずにはいられません。でも、ただ落ち込むだけでは、...

【着用レビュー】hatsutokiの「播州織コットンストール」を4人のスタッフが巻いてみました

2019年3月20日(水)

ふわりと軽く、とろけるような生地を贅沢に使った「hatsutokiのコットンストール」。春らしい色合いにウキウキしますが、気になるのは「どんなコーデに合わせよう?私だったら、何色を...

【押し入れ収納のコツ】奥行きのあるスペースを使いこなす「収納術」とは?

2019年3月20日(水)

「押し入れ」って、どう使ってる?奥行きが深くても上手に使うコツ押し入れは、クローゼットと違って奥行きが深いので、なかなか上手に使えないという声をよく聞きます。第2話までは、片付けに...

【スタッフコラム】ちいさなエールで、ちいさな一歩。

2019年3月20日(水)

これまで、色々なヘアスタイルに挑戦してみるということをしてきませんでした。数ヶ月に一度の美容院では、毛先を整えてパーマをかける流れがお決まりコース。染めたこともなく、黒髪・ロングヘ...

【僕のおやつ日記】春の新作!「木漏れ日」をテーマに、クッキーボックスを作りました

2019年3月20日(水)

こんにちは、OYATSUYASUNの梅澤です。本日より「木漏れ日のような特別なおやつ」クッキーボックスを販売開始しました。ご好評いただいているクッキーボックスの第3弾となります。今...

【店長の今日のエッセイ】受け流せるスランプと、焦ってしまうスランプ。

2019年3月19日(火)

 受け流せるスランプと、焦ってしまうスランプ。人には、きっといろんな「スランプ」がある。例えば……なかなか集中して本が読めないサイクルがやってきたり。言いたいこと、説明し...

【ユーモアはそこにある】第2話:たとえ前に進めなくても。泣いても、甘えても、いいときだってある

2019年3月19日(火)

生きていれば、いいことだって、悪いことだって起こるもの。降ってわいたような悲しい出来事が起こったとき「どうして私なんだろう」と、思わずにはいられません。でも、ただ落ち込むだけでは、...

【クローゼット収納術】出し入れしやすく、見た目すっきり!収納アイテムの選びかた

2019年3月19日(火)

取り出しやすい!見た目もきれい!おすすめ収納アイテムクローゼットの扉を開けると、詰め込んだものが落ちてきたり、取り出しにくいから着るのを忘れてしまったり。できれば出し入れしやすく、...

【お坊さんのお悩み相談室】第9回:満員電車がストレスです。どういう気持ちで乗っていればいいのでしょうか

2019年3月19日(火)

家事や子育て、日々の仕事。私たちのくらしには、小さなことから大きなことまで「悩み」がつきものです。「お坊さんに聞く、くらしの悩み相談室」は、仕事や子育てなど、日々のモヤモヤを、お坊...

【新商品】「これだ!」と思える、北欧のキッチンラグを見つけました!

2019年3月18日(月)

こんにちは!バイヤーの森下です。本日はスウェーデンブランド、BRITASWEDEN(ブリタスウェーデン)のキッチンラグをご紹介いたします。長年キッチンラグを使っていなかった私でも、...

【ユーモアはそこにある】第1話:心が折れそうなとき、どう気持ちを整理したらいいんだろう

2019年3月18日(月)

つい先日、3年越しに手に入れたガラスのティーポットを、お店からの帰り道に割ってしまいました。予想外すぎるアクシデントで、一瞬パニックになって悲しみにのまれそうになったのですが、ある...

【クローゼット収納術】デッドスペースを作らない!クローゼットの収納上手になれるアイデア

2019年3月18日(月)

 つい詰め込んでしまう…。使いやすいクローゼット収納って?クローゼットや押し入れ、使いやすく収納できている?と聞かれれば怪しいのが本音です。奥のものが取り出し...

【スタッフの愛用品】猫との暮らしが、ぐっと快適になる!「A2 Care」の消臭ゲル

2019年3月18日(月)

『ニャ〜 (おなかすいた〜)』玄関に足を踏み入れた瞬間、トコトコやってくるうちの猫。家に帰ってくるなり、「ホッ」とすぐに落ち着けるのは、そんな彼女の一声があるからなのかもしれません...

【スタッフコラム】春だから、という言い訳で。

2019年3月18日(月)

▲赤リップを新調しました。真っ赤と思いきや透明感があってハッとするきれいな色です春だから。なんとよい言葉。まず響きが耳に心地いいし、幸せな気分になれるし、口にすると5ミリほど心が軽...

【上手に伝えたくて】第3話:「キャラ変」より「キャラ増」の方がいい。重層性が気持ちをラクにする。

2019年3月15日(金)

「伝える」ことやコミュニケーションについて、劇作家・演出家の平田オリザさんにお話を伺う特集も今回で最終回。これまでのお話を通じて、「伝える」とは「伝えたい側」だけに正解があるのでは...

【金曜エッセイ】曖昧(あいまい)って、なんて素敵なんだろう

2019年3月15日(金)

第三十五話:曖昧(あいまい)って、なんて素敵なんだろう  ふすまの文化論が綴られた『ふすま〜文化のランドスケープ』(中公新書)の巻末に、印象深いエッセイが収められている。...

公式SNS
  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • キッチンの画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • コスメの画像
  • ステーショナリーの画像
  • キッズの画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像