【差し色カタログ】前編:いつものコーデに遊び心をプラスする、6つの差し色アイテム

2019年4月11日(木)

おしゃれはしたい。でも、失敗したくないんです春になって、色物のおしゃれがどんどん楽しくなる季節。でもベーシックなカラーを着ることが多い私にとって、春といえど、やっぱり色物はハードル...

【食器収納のメソッド】カトラリーは、種類で分けずに「ざっくり収納」がおすすめ。

2019年4月11日(木)

 我が家のカトラリー類は、引き出し内・コンロ脇・子ども用のスタンド・来客用の予備ボックス……といくつも収納場所がありました。場所を取らないアイテムだから、種類別に細々と分けてしまっ...

【スタッフコラム】マッサージ店のお姉さんに、悩みを打ち明けてみたら。

2019年4月11日(木)

数ヶ月に一度、マッサージに行きます。ベッドに仰向けになった状態で、お姉さんのほっそりした腕に、渾身の力を込めさせてしまっていることを申し訳なく思っていると、いつも決まってかけられる...

【再入荷】mature ha.の麦わら帽子3種が今年も入荷しました!

2019年4月10日(水)

こんにちは、バイヤーの郡です!お待たせしました。毎年大人気の「matureha.(マチュアーハ)」の麦わら帽子が今年も再入荷しました!昨年に引き続き、3種類のラインナップをご用意し...

【まめまめしい暮らし】第3話:豆カレーも、豆サラダも。実はとってもカンタンに作れます

2019年4月10日(水)

憧れの“外国風”豆料理、実は難しくないんです料理家・按田優子さんに聞いた、豆で自炊を楽にする方法をまとめた全3話の特集です。第1話では白いんげん豆の下ごしらえについて、第2話では、...

【食器収納のメソッド】お皿収納のポイントは「ラック使いと余白の設定」がカギ。

2019年4月10日(水)

今の食器収納は、詰め込みすぎ、また動線と収納がマッチしておらず、お皿を選ぶ楽しみを持てないことが悩みでした。そこで今回は、家事代行マッチングサービス「タスカジ」sea(しー)さんに...

【僕のおやつ日記】いつもよりほんの少しだけ春を楽しむひと工夫

2019年4月10日(水)

こんにちは、OYATSUYASUNの梅澤です。通りを歩いていると、ピカピカの制服を着た子供たちをちらほら見かけるようになりました。楽しそうな顔の子もいれば不安そうな顔の子もいて、他...

【スタッフコラム】朝ごはん係に任命しました。

2019年4月10日(水)

「これくらい、自分でやらなきゃ」責任感なのかプライドなのか、基本的にできるだけ自分でやりたい、やらねばと思うことが多いです。だれかに手伝って欲しいなぁと思う時があっても、ぐるぐる考...

【BRAND MOVIE】小さい飲み物が、毎日の嬉しいを積み重ねてくれました。

2019年4月9日(火)

お茶をするのが大好きな私。先日お茶を淹れようと思ったら、茶葉がなくなっていたことに気づき、がっかり。沸かしてしまったお湯を、仕方なく白湯として飲みました。毎日食べるお米やヨーグルト...

【食器収納のメソッド】引き出し、食器棚収納のコツは「面倒くさそう」に敏感になること。

2019年4月9日(火)

 ぎっしりと重なって取り出しにくいのに加え、動線に合わない収納のせいか食器棚の前を右往左往していたわたし。そこで、日々使う食器を使いやすく収納するコツを知りたい!と、家事代行マッチ...

【まめまめしい暮らし】第2話:余った食材をおいしく使い切る「かき揚げ・味噌汁」の豆レシピ

2019年4月9日(火)

買い物いらず、包丁いらずの豆レシピ料理家・按田優子さんに聞いた、豆で自炊を楽にする方法をまとめた全3話の特集です。第1話は、白いんげん豆の下ごしらえについて伺いました。ここからは下...

【スタッフの愛用品】小さな家具がわり!LINDEN BOXで部屋の気になる場所を、プチ解決してみたら。

2019年4月9日(火)

今の家に住みはじめて10ケ月が経ちました。部屋の中を見渡すとまだまだ「ここ何とかしたいんだよな」と思う箇所があります。その中でも気になっていたのが、郵便物と読みきれていない本の置き...

【バイヤーのコラム】“いい波”に乗るために

2019年4月9日(火)

転職して1年が経とうとしています。1年前のちょうど今ごろ、突如あらわれた“いい波”に乗って、今日まであっという間でした。そう、人生の節目節目で、“いい波”が訪れるときがあるんです。...

【新商品】毎日の調理効率をグンとあげてくれる、家事問屋のキッチンアイテムの登場です!

2019年4月8日(月)

こんにちは!バイヤーの森下です。本日は家事問屋の茹で分けザルと下ごしらえボウルをご紹介します。今の時代の生活スタイルに合わせたキッチンアイテムを開発している、家事問屋。狭いキッチン...

【まめまめしい暮らし】第1話:わざわざ買い物に行かなくても、いちいち包丁で切らなくても、豆があれば大丈夫

2019年4月8日(月)

「まめまめしい暮らし」はできないって、あきらめていましたいつか豆料理の話がしてみたいと思っていました。それは、私たちがふだん食べ慣れている家庭料理とは少し違うものだから。大人になっ...

【食器収納のメソッド】まずはモヤモヤを明確に。使いやすい食器収納を叶えるには?

2019年4月8日(月)

 食器を「使いやすく」収納できたならぎっしりと重なって取り出しにくいのに加え、動線に合わない収納のせいか食器棚の前を右往左往する。お皿を選ぶことって、ほんとうなら楽しいはずなのに、...

食器を効率よく使いやすく収納する「食器収納のコツとアイデア」

2019年4月8日(月)

シリーズ連載「暮らしにひとさじ」では、日々の暮らしに役立つアイデアやヒントをご紹介しています。この記事は、当店の編集チームが気になるトピックについて、専門知識をお持ちの方にお話を伺...

【スタッフコラム】「できない」から、全てはじまった

2019年4月8日(月)

仕事帰りに、ふらりと立ち寄る店があります。家の近くにある、こじんまりとしたワインバーで、店主とその日担当のアルバイトさんの2名で切り盛りしている、L字型のカウンターが印象的なお店。...

【日曜ラジオ|チャポンと行こう!】第28夜:ドキドキの新生活。慣れない環境でストレスを感じたときの解消法って?

2019年4月7日(日)

こんばんは。隔週でお届けしているインターネットラジオ「チャポンと行こう!」のお時間です。入学やお引越しなど、新年度が始まるの今の季節は、なんだかソワソワしてしまいますね。本日は、ま...

【BRAND MOVIE】毎朝つづけたい「一杯の味噌汁」習慣と、4つのマイルール。

2019年4月5日(金)

食べるものが体をつくる。そうは分かっていても、一日三食ていねいに食事をつくるのは簡単ではありません。私たち「北欧、暮らしの道具店」も、度々そのジレンマと向き合いながらコンテンツをお...


  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • バッグの画像
  • 靴の画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • キッチンの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • コスメ・ケア用品の画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像