【僕のおやつ日記】まさかのところでおやつタイム!真剣勝負にもおやつは必要です。
2018年2月21日(水)
おやつは、なくても困らないけど、あったら嬉しいもの。そういうおやつのような、「なくても困らない、必需品ではないもの」こそが、人生を楽しくしてくれるのではないかと思っています。この連...
2018年2月21日(水)
おやつは、なくても困らないけど、あったら嬉しいもの。そういうおやつのような、「なくても困らない、必需品ではないもの」こそが、人生を楽しくしてくれるのではないかと思っています。この連...
2018年2月21日(水)
旅先でお土産を買うのが、とてもとても苦手です。その土地に興味のない人がもらったら、「……エッ?」となってしまうような民芸品やド派手な靴下。ここでしか買えない、と思うと衝動買いに拍車...
2018年2月20日(火)
花粉の季節がはじまってしまいました。先日、朝いつものように準備しながら耳だけでテレビの天気予報を聞いていたのですが、気象予報士さんが発した言葉に思わず顔をあげました。「今日からは花...
2018年2月20日(火)
丸6年間暮らした大好きだったマンションを離れて、つい最近、自宅を引越しました。結婚してから4軒目となる家。そして、再びの賃貸マンションです。小学一年生の息子にとっては、きっと人生の...
2018年2月19日(月)
みなさんの頭の中のカレンダーって、どんな形をしていますか?突然の変な質問ですみません。「どんな形もなにも、ふつうのカレンダーの形ですよ」と思われる方も多いかもしれませんね。だけどふ...
2018年2月16日(金)
「適度な運動」って、普段していますか?年に一度の健康診断で「適度な運動をしているか」という問いを見るたびに、どきりとします。そもそもどの程度が適度なのかはよくわかりませんが、適度に...
2018年2月16日(金)
歩きやすさときれい見えの両方を叶えてくれたシューズ。仕事柄、商談などで人に会うことも多く、外出や出張が多い私。出かける日は、歩きやすさを優先して、スニーカーを履くことが多いのですが...
2018年2月16日(金)
いたずらとか、何か悪〜いことを考えたとして、その一部始終が顔に出ちゃうネコって、いるのかな。それとも、どんなにポーカーフェイスでも、一緒に暮らす家族ならば「今なにか企んでるな?」と...
2018年2月15日(木)
これまで1700軒以上の喫茶店をめぐってきた難波里奈が、月1でおすすめの喫茶店をご紹介する連載「木曜日になったら、純喫茶」。今月は「フルーツの名店」をテーマにお届けします。この季...
2018年2月15日(木)
今年、わが家に家族が増えました。短いしっぽとピンクの鼻がトレードマークのネコ。名前は「おかゆ」です。 ネコって、飛ぶの!?▲気づくと高いところで寝そべっていますわたしにとってはじめ...
2018年2月14日(水)
おやつは、なくても困らないけど、あったら嬉しいもの。そういうおやつのような、「なくても困らない、必需品ではないもの」こそが、人生を楽しくしてくれるのではないかと思っています。この連...
2018年2月14日(水)
地下鉄より地上を走る電車が好きで、ときに電車よりバスが好きで、たぶんバスより自転車が好きで、確実に自転車より歩きが好きです。何も見えない真っ暗な地下鉄より、景色がある地上の電車の方...
2018年2月13日(火)
掃除機はすぐ使えるよう出しておきたい派です。我が家では長い間、自立するタイプのコード付き掃除機を使っていました。ところが、子供の食べこぼしなどが予想以上に多くて。昨年スティック掃除...
2018年2月13日(火)
第7話:ケの日のリフォーム 先週の土曜日。1ヶ月のあいだ順々に体調を崩していた家族全員がようやく回復したお休み。何しようかね?どこか行こうか?と夫に聞かれたので「じゃあ家の改装の続...
2018年2月13日(火)
もう2月も半ばって……!時の流れのはやさに、もはや一年中驚いているような、ここ数年です。けれど、今年は焦る気持ちばかりじゃなく、ほんの少しの達成感も持っているんです。というのも「2...
2018年2月9日(金)
現在クラシコムでは、2018年春の採用活動をおこなっています。応募締め切りも残り一週間となった今回は、クラシコムの文化ともいえる『なんでも屋』(部署の垣根を越えた仕事をしている人)...
2018年2月8日(木)
もう2月だというのに、いまだ箱根駅伝の熱気が冷めやりません。なんでしょう、あの心をぎゅっと掴んでやまない選手たちのひたむきさは(同じような方がいるといいな〜)。最近は夜な夜な箱根駅...
2018年2月7日(水)
おやつは、なくても困らないけど、あったら嬉しいもの。そういうおやつのような、「なくても困らない、必需品ではないもの」こそが、人生を楽しくしてくれるのではないかと思っています。この連...