【密着!】「好き」の加点法でものごとを見られるようになると。文筆家・甲斐みのりさん

編集スタッフ 澁谷


それは、ささやかな平和活動?

自分の好きに没頭していくと


私たちが大好きな「あの人」のいまの生き方に迫る、ドキュメンタリー番組『うんともすんとも日和』、第42弾をお届けします。

今回は、文筆家・甲斐みのり(かい みのり)さんご登場いただきました!

旅、お菓子、地元パン、クラシック建築など自身が好きなものやことを主なテーマに、書籍や雑誌を執筆されている文筆家の甲斐さんが書いた「人生というノートに“すき”をつづりつづける」という言葉の意味とは-。

どこか懐かしさを感じて「わぁ!」っと心がときめくようなお菓子、地元パン、クラシック建築。

「好き」を仕事にされている甲斐さんですが、20代の頃は活躍している周りの人を見ては「何者でもない自分」に対する不安を感じていた日々があったのだとか。

▲谷中にある荒物問屋『松野屋』の店主・松野弘さんから雑貨の話を聞く甲斐さん

一番悩んでいた大学生の頃に始めたのが「すきノート」。

街を見渡して目に入ってきた好きなものやことを1冊のスケッチブックに書き連ねていくと、今までなんとも思っていなかった街中からくっきりと自分の「好き」が浮かび上がってくるようになったのだとか。

「自分自身をまだ自慢できなくても、自分にはこんなに好きなものがあって、好きなものの自慢はできる」

そう思えたことで少しずつ気持ちが楽になっていったのだそう。

甲斐さん :
「自分が好きなものに没頭することって、ささやかな平和活動って私はよく言っていて」

物事を加点法で見ることができるようになると世の中もっともっと面白くなっていくはず。そんなふうに話す甲斐さんのとある1日に密着しました。

 

オリジナルドキュメンタリー、いかがでしたか?

 

バックナンバー

甲斐さんの関連記事はこちらからご覧いただけます。

【特集】好きを仕事に。(前後編)

 

 チャンネル登録で最新動画をチェック!

YouTubeでチャンネルを登録していただくと、最新話のお知らせが受け取れるようになります。モーニングルーティン番組や、ドキュメンタリー、ドラマ『青葉家のテーブル』などのバックナンバーもあわせてお楽しみください。

 


感想を送る

本日の編集部recommends!

使い続ける理由
“ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】

秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。

【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。

【動画】うんともすんとも日和
どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん

暮らしカテゴリの最新一覧


  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • バッグの画像
  • 靴の画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • キッチンの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • コスメ・ケア用品の画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像

カテゴリーから探す