【ホーローのある暮らし】第2話:ホーローバットに重ねるだけ!「スコップケーキ」の作り方

キッチンを見渡せばきっとひとつは見つかる、ホーローの台所道具。
長年にわたって私たちの暮らしに根付いているのには、きちんとワケがありました。
そんなホーローの魅力を、改めて見つめるこちらの特集。

教わるのは、第1話に引きつづき、料理家・黒川愉子さんです。
第2話では、ホーロー「ならでは」の良さをいかした、簡単おやつのレシピをお届けします。
今日の主役:レクタングル深型(M)

今回のレシピで使うのは、最初のひとつめとしてもおすすめの、レクタングル深型(M)。
実際に黒川さんも、自分ではじめて買ったホーローは、このアイテムだったとのこと。
使い勝手のいいこのサイズがひとつあれば、常備菜づくりや、ちょこっと残ってしまったカレーを保存しておく時に、ぴったりです。
<おすすめする理由>
・便利なフタ付き
・一人分のおかずがちょうど収まる
・冷蔵庫に収納しやすい、適度な大きさ
ホーロー容器で一度は作りたい!
「ヨーグルトスコップケーキ」

材料(2〜3人分)
ヨーグルト 200g
全粒粉ビスケット 9枚
生クリーム 200ml
バター 20g
上白糖 大さじ6(55g)
お好きなフルーツ
(1)ヨーグルトを水切りする

ヨーグルトはキッチンペーパーを敷いたザルに入れて、1時間ほどおき、水切りする。
(2)ホーローバットにビスケットを敷く

ビスケットをジッパー袋に入れ、細かく砕く。溶かしバターを加え混ぜ、ホーロー容器の底にぎゅっと敷き込む。
(3)冷凍庫で休ませる

ラップなどフタをせず、10〜15分ほど冷凍庫で休ませる。
(4)生クリームと水切りヨーグルトを混ぜる

生クリームと砂糖をボウルに入れ、氷水にあてながら、7分立てまで泡立てる。

水切りヨーグルトを加え、なめらかになるまで混ぜる。
(5)ビスケット生地の上に、ヨーグルトとフルーツを重ねる

3の上に4をのせて平らにならし、冷蔵庫で20分ほど休ませる。

カットしたフルーツをのせて出来上がり!
フルーツを変えて、アレンジ自在!おもてなしデザートにも

黒川さん:
「水切りヨーグルトが、まるでチーズのような味わいになり、いろいろなフルーツとよく合います。
おすすめは、今回のレシピでも使ったキウイ。ほどよい酸味とヨーグルトムースの爽やかな風味が相性よく、この季節のデザートにぴったりです。
底にしいたクッキーを甘めのものに変えれば、また違った味になるので、お好みのもので試してみてくださいね。
保存の目安は、フルーツなしなら冷蔵庫で2〜3日、フルーツを乗せたら当日中です」

すぐに冷えるホーローの特徴を活かした、フルーツケーキのレシピ。もし余ってしまっても、フタ付きだから保存も簡単ですね。
重ねるだけで出来上がるという、シンプルな作り方も魅力。
ホーローの真っ白い器から、食べたいだけお皿にすくって。
テーブルを囲む時間が笑顔になる、とっておきおやつをぜひ作ってみてください。
次回は、作り置きできるそうめんの具材レシピです。おたのしみに!
(つづく)
【写真】鈴木静華
もくじ


黒川愉子
2000年にパリの リッツ・エスコフィエにてディプロム取得後、フランス人家庭に滞在し、家庭料理を学ぶ。現在は、料理家・スタイリストとして活躍し、自宅にて、少人数制の料理教室も不定期開催中。「つめたくてあまいお菓子」など著書多数。
▽黒川愉子さんの著書はこちら
感想を送る
本日の編集部recommends!
使い続ける理由
“ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】うんともすんとも日和
どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん



