【やさしい鍋】04:酒粕で濃厚、まろやか。ごはんがすすむ「酒粕スンドゥブ」

ライター 瀬谷薫子

冬の鍋は “やさしい” のが一番。手軽に作れて栄養たっぷり、毎週でも飽きない味わい。疲れた身体を1日の終わりにじんわりあたためてくれる、やさしい鍋が知りたいものです。

今回は発酵調味料を隠し味に加えた、少ない材料でもしみじみおいしい4品の鍋を、料理家の榎本美沙(えのもと みさ)さんに教わりました。

1品目から見る

 


酒粕のコクがじんわり染みた
ごはんのすすむ「酒粕スンドゥブ」


材料(2〜3人分)

豚バラ薄切り肉…100g
絹ごし豆腐…1丁(300g)
あさり缶詰…1缶(130g)
にら…1/2束(50g)
えのき…1袋(100g)
酒粕…50g

A
味噌、コチュジャン…各大さじ1
醤油…小さじ1
にんにくすりおろし…1片分

 

作り方

1.ニラを3〜4cm長さ、えのきは根本を切り取って手でほぐし、豚肉は5cm幅に切る。

酒粕は耐熱皿に入れて水大さじ1をかけ、ふわりとラップをして電子レンジ(600w)で40秒加熱し、よく混ぜる。

榎本さん:
「板粕を使う場合はレンジで柔らかくしてから混ぜ込みますが、柔らかい練り粕を使う場合はそのままでOKです」

 

2.鍋に酒粕とA、水500ml(分量外)を入れて混ぜ、中火にかける。煮立ったらあさり缶と豚肉、豆腐を入れ、弱めの中火で5分ほど煮る。

榎本さん:
「あさり缶は汁ごと加えることで旨みが増します。豆腐は大きめに掬い入れて。切るよりもスプーンで掬う方が、断面からより味が染みます」

 

3.えのきを加えてさっと煮て、仕上げにニラをのせる。

榎本さん:
「辛味のあるスンドゥブも、酒粕が入ることでよりまろやかに食べやすくなります。ごはんによく合いますし、締めの雑炊も絶品です」

 

全4品でお届けした鍋特集。発酵調味料を使うことで、少ない材料でもしっかり味の深い、手の込んだ味付けに仕上がりました。

具材も少量、工程もごくシンプル。その分冷蔵庫の具材を足して、その家の味を楽しんでもらえたらと榎本さん。これからが鍋シーズン本番、家庭に寄り添う自由な鍋でこの冬も暖かく過ごせますように。

 

【写真】上原朋也


もくじ

 

料理家/発酵マイスター。発酵食品、旬野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌などで活躍中。オンライン料理教室「榎本美沙の料理教室」主宰。登録者数35万人を超えるYouTube「榎本美沙の季節料理も人気。最新刊『毎日の発酵食材レシピ手帖』(Gakken)が好評発売中。その他著書多数。Instagram:@misa_enomoto。

感想を送る

本日の編集部recommends!

春のファッションアイテムが入荷中です!
人気のスウェットやトレンチコートなど、これからの季節にぴったりのアイテムを集めました。

【1/28(火)10:00AMまで】税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
日頃の感謝を込めて。新しい年の始まりに、ぜひお買い物をお楽しみくださいね。

バイヤー厳選のお守りコスメ
オリジナルのカラーリップバームや、心も満たせるフェイスマスクなど、イチ押しアイテムを集めました。

【動画】北欧をひとさじ・冬
ちょうどいいって心地いい。スウェーデン暮らしで学んだ、冬の定番料理(後編)

RECIPEカテゴリの最新一覧

公式SNS
  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • キッチンの画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • コスメの画像
  • ステーショナリーの画像
  • キッズの画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像