【ドジの哲学|最終話】だめで、ドジで、よれよれだった日々も。
2017年3月31日(金)
ドジの哲学
おわりに
あらためていうまでもないが、私の人生はドジの連続だ。つい先日も、荻窪駅で待ち合わせするところを...
2017年3月31日(金)
ドジの哲学
おわりに
あらためていうまでもないが、私の人生はドジの連続だ。つい先日も、荻窪駅で待ち合わせするところを...
2017年3月17日(金)
ドジのレポート その18
こぼしすぎる人
よくものをこぼす。小さな頃からそうだった。生まれつき視力の左右差がひどく、この子は焦...
2017年3月10日(金)
ドジのレポート その16
干し忘れ
もの忘れのひどさを年のせいにして、反省をしない癖がついた。開き直ってはまずいと思...
2017年3月3日(金)
ドジのレポート その15
探し続ける人
私は外出先で、常に何かを探している。たとえばスイカのカード、鍵、ボールペ...
2017年2月17日(金)
ドジのレポート その13履き間違い、掛け間違い体験
二年前、宝塚歌劇を見る機会があった。初めて行く東京宝塚劇場は赤絨毯...
2017年2月10日(金)
ドジのレポート その12怒りは笑い返しで
正月を長野の実家で過ごした。息子は海外、夫は亡父の整理で自分の実家へ。家族ば...
2017年2月3日(金)
ドジのレポート その11夫の家事には“もやっ”が残る!?
海外取材で九日間、家を空けた。夫は掃除洗濯から高校生の娘の弁...
2017年1月27日(金)
ドジのレポート その10お酒の失敗
ドジと言ったら誰にもある、お酒の失敗。とは開き直り過ぎか。私だけかもしれない。...
2017年1月20日(金)
ドジのレポート その9「暇なの?」
フリーランスという仕事柄、代わりがおらず、不規則で、有休もないので、子どもの学...
2017年1月13日(金)
ドジのレポート その8家出事件簿
夫の出張中、当時中学3年の息子と小学6年の娘の怠惰な態度に業を煮やし、日曜の昼間...
2017年1月6日(金)
ドジのレポート その7裁縫ジレンマ
何年か前、娘がつぶやいたことがある。
「最近気づいたんだけど、よその...
2016年12月16日(金)
ドジのレポート その6のみこみたい病
ミント味以外のチューインガムを外に出すことができない。小さな頃からずっとそう...
2016年12月9日(金)
ドジのレポート その5やってはいけない遅刻
人生でこの日だけは絶対寝坊してはいけないだろうというときに限って、寝過ごて...
2016年12月2日(金)
ドジのレポート その4懲りないダイエット
ダイエットのためならなんでもやる。このエネルギーと費用をほかのことに充て...
2016年11月25日(金)
ドジのレポート その3泣ける病
ずいぶん前に「知らない子の卒業アルバムを見ると、必ず泣いてしまうおばさん」を、テレ...
2016年11月18日(金)
ドジのレポート その2
運動会でまさかの失敗を
息子は都心のとある私立中学に進んだ。ビルケンシュトックで初めての保護者会に望...
2016年11月11日(金)
ドジのレポート その1
弁当歴九年、いまだ達人になれず
たくさんの人に助けていただきながら『母弁』(筆者、カナヤミユキ共著/主...
2016年11月4日(金)
はじまりの記
こうもり傘やえもん掛けやチョッキと同じくらい、ドジという言葉を使わなくなった。だが、母歴21年、ライター歴2...