ライフスタイル・生き方

【愛すべきマンネリ】第2話:「くり返し」を愛せたら、人生はもっとたのしい?(山本ふみこさん)

2019年4月18日(木)

随筆家の山本ふみこさんに、「愛すべきマンネリ」について、お話をうかがっています。1話目では、毎日続けるマンネリこそ、コツコツと貯めれば財産になっていくというお話をお聞きしました。続...

【愛すべきマンネリ】第1話:マンネリはコツコツ貯めれば財産になる(山本ふみこさん)

2019年4月17日(水)

マンネリって、なんでしょうか。時間がない日の夕飯は、いつも同じようなメニューになってしまう。クローゼットを開けて選ぶのは、ついついワンパターンなコーディネート。掃除に洗濯、ゴミ出し...

【お坊さんのお悩み相談室】第11回:いろんなものに手をつけてしまい、どれも中途半端になってしまいます

2019年4月16日(火)

家事や子育て、日々の仕事。私たちのくらしには、小さなことから大きなことまで「悩み」がつきものです。「お坊さんに聞く、くらしの悩み相談室」は、仕事や子育てなど、日々のモヤモヤを、お坊...

【GWのおとも】後編:連休こそお家で楽しむ。プチ満足を叶える3つのおとも

2019年4月16日(火)

いよいよ近づいてきた、GW。せっかくのおやすみだからこそ、楽しい時間を過ごしたいもの。そこでこの特集では、GWのおともにオススメしたいアイテムを、前後編でお届けしています。後編では...

【BRAND MOVIE】毎朝つづけたい「一杯の味噌汁」習慣と、4つのマイルール。

2019年4月5日(金)

食べるものが体をつくる。そうは分かっていても、一日三食ていねいに食事をつくるのは簡単ではありません。私たち「北欧、暮らしの道具店」も、度々そのジレンマと向き合いながらコンテンツをお...

【はじめましての春に】後編:会話の糸口は、なんでもいい。ヒントは「あ〜わかる」のなかに。

2019年4月5日(金)

春はなにかと「はじめまして」の多い季節。「初めての人とどんな言葉を交わしたらいいんだろう」との不安を胸に、ラジオDJの秀島史香さんに初対面でのコミュニケーションについて伺いました。...

【はじめましての春に】前編:ラジオDJ秀島史香さんに聞く、初対面の人との向き合いかた。

2019年4月4日(木)

初めて会う人と、どうやって言葉を交わせばいい?新しい土地への引っ越し。職場での異動。子どもの入園や入学。春はなにかと「はじめまして」の多い季節です。期待やワクワク感もある一方で、少...

【お坊さんのお悩み相談室】第10回:子供が生まれてから、夫にあまり優しくできてません

2019年4月3日(水)

家事や子育て、日々の仕事。私たちのくらしには、小さなことから大きなことまで「悩み」がつきものです。「お坊さんに聞く、くらしの悩み相談室」は、仕事や子育てなど、日々のモヤモヤを、お坊...

【はじめての入学準備】第3話:変わろうとしなくても、大丈夫。子どもは自分で育っていく

2019年3月29日(金)

全3話でお届けしている特集「はじめての入学準備」。お話を伺ったのは、小学校5年の息子、小学校3年の娘を育てながら、ご自宅でソーイング教室「laetoli(ラエトリ)」を主宰されてい...

【エアプランツを楽しむ】エアプランツが枯れる原因って?寒さや水不足、根腐れから守るポイント

2019年3月29日(金)

 もう枯らさない!年間通して気をつけるポイントは?手軽に育てられる、エアプランツ。そうはいっても、ダメージがかさむと枯れてしまうこともあります。他の植物よりも変化が小さい...

【はじめての入学準備】第2話:子どもに「任せる」を増やしていく。成長に合わせた暮らしの工夫

2019年3月28日(木)

全3話でお届けしている特集「はじめての入学準備」。お話を伺ったのは、小学校5年の息子、小学校3年の娘を育てながら、ご自宅でソーイング教室「laetoli(ラエトリ)」を主宰されてい...

【エアプランツを楽しむ】ガラス、カゴ、S字フック。手軽にできる、エアプランツの飾り方アイデア

2019年3月28日(木)

 すぐに真似できる!エアプランツのおしゃれな飾り方を聞きました手のひらにおさまるサイズ、なんとも言えないそのフォルム。そのまま置いても可愛いエアプランツですが、実はガラス...

【はじめての入学準備】第1話:学習机は買わない?焦ったときこそ、完璧を目指さなくても大丈夫

2019年3月27日(水)

桜も満開、もうあと数日で4月を迎えます。お子さんの小学校入学を間近に控え、不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。この特集ではそんな不安を和らげたいと、小学生のお子さんを持...

【エアプランツを楽しむ】水やりのポイントと、旅行時に便利な「ソーキング」のコツ

2019年3月27日(水)

 水やりは、夕方〜夜にあげるのがポイント!乾燥に強いエアプランツにとっても、水は大好きな栄養源。ここでは、屋内で育てる際の水やりのコツについてご紹介します。1)水やりの回...

【エアプランツを楽しむ】エアプランツの成長は「日当たりと風通し」が鍵

2019年3月26日(火)

 ゆっくり育つからこそ、環境づくりで気をつけたいこと他の植物に比べ、時間をかけて成長するエアプランツ。その分、毎日の環境のよさが元気の秘訣に繋がるとのこと。ここでは、日差...

【エアプランツを楽しむ】初めてでも育てやすい「エアプランツ」って?

2019年3月25日(月)

 育てやすくてかわいい。手軽に楽しめるエアプランツ小柄で愛らしく、豊富な種類に加え、とっても育てやすいと言われる「エアプランツ」は、お家にあると嬉しいグリーンアイテムの一...

【押し入れ収納のコツ】毎朝きれいにはしまえない…!悩める「布団」の収納方法

2019年3月22日(金)

上手にしまえない…。押し入れの布団収納のコツって?日々の布団収納は、たたんで部屋の隅に整えたり、押し入れにしまったり、方法は家庭によってさまざま。第3話では、押し入れの...

【わが家の朝支度】忙しない朝だからこそ、家事を効率よくこなして「ゆっくり時間」を設ける(イイダ傘店・髙山真衣さん)

2019年3月22日(金)

1日を気持ちよく始めるための朝の支度を、さまざまな方に伺う連載「わが家の朝支度」。その人らしく「朝支度」を進める工夫や、こだわりについてお聞きしています。今回ご紹介するのは、当店で...

【ユーモアはそこにある】第3話:一人じゃ乗り越えられないことだって、あるのかもしれない

2019年3月20日(水)

生きていれば、いいことだって、悪いことだって起こるもの。降ってわいたような悲しい出来事が起こったとき「どうして私なんだろう」と、思わずにはいられません。でも、ただ落ち込むだけでは、...

【押し入れ収納のコツ】奥行きのあるスペースを使いこなす「収納術」とは?

2019年3月20日(水)

「押し入れ」って、どう使ってる?奥行きが深くても上手に使うコツ押し入れは、クローゼットと違って奥行きが深いので、なかなか上手に使えないという声をよく聞きます。第2話までは、片付けに...

公式SNS
  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • キッチンの画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • コスメの画像
  • ステーショナリーの画像
  • キッズの画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像