【ラクチン水回り掃除】第2話:たった5分で蛇口もピカピカ。洗面台をきれいに保つためのお掃除レッスン
気になるあの場所の掃除を、ナチュラルクリーニングできたなら。
特に毎日掃除が大切な「水回り」。いつもきれいに保てると気持ちもスッキリします。
そこで今回は、今日から始められて、きれいに保ちやすい水回り掃除を、ナチュラルクリーニング講師の本橋ひろえさんに教わり、動画で掃除の仕方をご紹介したいと思います。
蛇口の水アカを5分で撃退。
きれいが続く「洗面台掃除」
①洗面室のホコリ取りをする
②鏡にアルコールを吹きつけ、マイクロファイバークロスで拭きあげる
③蛇口にクエン酸水を吹きつけ、キッチンペーパーで覆う。その上からさらにクエン酸水を吹きつけ、5分置く
④5分経ったらペーパーをはがし、乾いたクロスで拭きあげる
⑤洗面台に重曹をふりかけ、メッシュクロスでこすり洗い
⑥水で流し、タオルで水気を拭きあげる
本橋さん:
「洗面室は、案外ホコリが溜まりやすい場所。こまめにホコリ取りをしてあげるのがおすすめです。
蛇口のクエン酸パック*は、水アカ汚れが気になる時だけでOK。1〜2ヶ月に1回程度で大丈夫です。
おすすめの掃除タイミングは、洗濯前。洗濯の前であれば、使ったタオルをすぐに洗濯できて楽ちんです」
*...クエン酸水の詳しい作り方は、記事の末尾でご紹介しています。
使ったアイテムはこちら
・ホコリ取り
・アルコールスプレー(水110ml+消毒用エタノール90ml)
・クエン酸水スプレー(水1カップ+クエン酸小さじ1/2)
・拭き上げ用のタオル(使用済みのタオルなど、なんでもOK)
・マイクロファイバークロス
・メッシュクロス
本橋さん:
「アルコール水やクエン酸水は、自宅で簡単に作ることができます。
ドラッグストアなどで手に入る『消毒用エタノール(アルコール分80%程度のもの)』や『クエン酸』を、お水と混ぜて作ってみてください」
アルコール水やクエン酸水の詳しい作り方や効果は、以下の特集でもご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
特集「楽ちんお掃除レッスン」を読む監修:本橋ひろえ
撮影:井手勇貴
もくじ
第1話(8月7日)
入浴直後の3分でOK。お風呂のカビや水アカ、これで予防できちゃいます
第2話(8月8日)
たった5分で蛇口もピカピカ。洗面台をきれいに保つためのお掃除レッスン
第3話(8月9日)
1日1回拭くだけ。ガンコな汚れも予防できる気軽な「トイレ掃除」

本橋ひろえ
ナチュラルクリーニング講師。北里大学衛生学部化学科卒業後、化学薬品企業に就職。出産後、専業主婦となるが、自身と子どものアトピー体質をきっかけに、掃除や洗濯、洗剤を化学的に解説するナチュラルクリーニング講座をスタート。著書に『ナチュラルおせんたく入門』(主婦の友社)など。
感想を送る
本日の編集部recommends!
今から着れて先まで活躍するファッションアイテム入荷中
まだまだ続く暑い日も、快適に過ごせるオールインワンやシアーニットなど、 旅のおしゃれにもおすすめです。
当店オリジナルスキンケア送料無料でお届け中
一緒にご注文のアイテムも送料無料となり、ご好評いただいています!
旅行におすすめのアイテム
便利なミニショルダーも再入荷!疲れ知らずのスニーカーやパッキングバッグもございます。
【動画】しあわせな朝食ダイアリー
食べるものが自分をつくる。身体も心も安定する朝ごはん。