ライフスタイル・生き方

【わたしの転機】前編:働き盛りに出産、好きな仕事を手放した先には。(nuno.デザイナー・泉谷恭子さん)

2019年5月23日(木)

あのひとの「ターニングポイント」が知りたくてターニングポイント=転機とは、生き方が変わるきっかけになった出来事のこと。このシリーズでは、そのひとの「いま」につながる転機について、お...

【隣の芝が青くても】後編:悩みは、あなただけの「特別な視点」

2019年5月14日(火)

隣の芝が青いと言っては、落ち込む。「等身大のままでいい」「みんなだって同じ」と分かってはいても、なかなか気持ちを切り替えられない自分を少しでも変えたくて、企画した今回の特集。「誰か...

【隣の芝が青くても】前編:人と比べて、落ち込むクセをどうにかしたかった

2019年5月13日(月)

仕事でも、プライベートでも。ちょっと落ち込むことがあると、「ああ、私はもうだめだ! あの人と比べたら全然できてない」と、思ってしまう性格です。小さな頃から、私・田中が抱えていた、隣...

【あのひとの子育て】石原文子さん〈後編〉得意かと聞かれればやっぱり苦手。でも、子育てって本当におもしろい。

2019年4月26日(金)

東京・上町で民芸の器屋「工芸喜頓」を営む石原文子(いしはらふみこ)さんにお話を伺っています。システムエンジニアの夫と小学4年生の善蔵くん、2年生の菊ちゃんの4人暮らし。前編ではご自...

【あのひとの子育て】石原文子さん〈前編〉子どもと一緒にいる。必要な目は離さない。でも、私は私。

2019年4月25日(木)

子育てに正解はないといいます。でも新米のお父さんお母さんにとって、不安はまさにそこ。自分を形作ってきたものを子どもにどう伝えるのか。正直、わかりませんよね。だって正解がないんですか...

【頑張らないおもてなし】後編:シナモンロールの会にジャーマンナイト? おもてなしアイデアをスタッフに聞き取り調査してみました!

2019年4月24日(水)

 テーマを決めれば、おもてなし力いらず?自宅に人を招くとき。できればひとりで頑張りすぎず、だけどみんなが「楽しかった!」と思える時間にしたい。そんな思いからお届けしている、特集『頑...

【頑張らないおもてなし】前編:椅子不足から玄関の匂いまで。おもてなしの悩みはこれで解決!

2019年4月23日(火)

 無理せず、おもてなし上手になりたくて出会いが増える4月、そしてGWに向かって、自宅に人を招く機会が増えるという方もいるのではないでしょうか。ゲストに喜んでもらえるようにと意気込む...

【愛すべきマンネリ】第3話:マンネリの日々は「くり返すほど大切なこと」の連なり(山本ふみこさん)

2019年4月19日(金)

随筆家の山本ふみこさんに、「愛すべきマンネリ」について、お話をうかがっています。2話目では、マンネリと隣り合わせにある「繰り返し」を愛して続けていけば、それが自信につながるというお...

【愛すべきマンネリ】第2話:「くり返し」を愛せたら、人生はもっとたのしい?(山本ふみこさん)

2019年4月18日(木)

随筆家の山本ふみこさんに、「愛すべきマンネリ」について、お話をうかがっています。1話目では、毎日続けるマンネリこそ、コツコツと貯めれば財産になっていくというお話をお聞きしました。続...

【愛すべきマンネリ】第1話:マンネリはコツコツ貯めれば財産になる(山本ふみこさん)

2019年4月17日(水)

マンネリって、なんでしょうか。時間がない日の夕飯は、いつも同じようなメニューになってしまう。クローゼットを開けて選ぶのは、ついついワンパターンなコーディネート。掃除に洗濯、ゴミ出し...

【お坊さんのお悩み相談室】第11回:いろんなものに手をつけてしまい、どれも中途半端になってしまいます

2019年4月16日(火)

家事や子育て、日々の仕事。私たちのくらしには、小さなことから大きなことまで「悩み」がつきものです。「お坊さんに聞く、くらしの悩み相談室」は、仕事や子育てなど、日々のモヤモヤを、お坊...

【GWのおとも】後編:連休こそお家で楽しむ。プチ満足を叶える3つのおとも

2019年4月16日(火)

いよいよ近づいてきた、GW。せっかくのおやすみだからこそ、楽しい時間を過ごしたいもの。そこでこの特集では、GWのおともにオススメしたいアイテムを、前後編でお届けしています。後編では...

【BRAND MOVIE】毎朝つづけたい「一杯の味噌汁」習慣と、4つのマイルール。

2019年4月5日(金)

食べるものが体をつくる。そうは分かっていても、一日三食ていねいに食事をつくるのは簡単ではありません。私たち「北欧、暮らしの道具店」も、度々そのジレンマと向き合いながらコンテンツをお...

【はじめましての春に】後編:会話の糸口は、なんでもいい。ヒントは「あ〜わかる」のなかに。

2019年4月5日(金)

春はなにかと「はじめまして」の多い季節。「初めての人とどんな言葉を交わしたらいいんだろう」との不安を胸に、ラジオDJの秀島史香さんに初対面でのコミュニケーションについて伺いました。...

【はじめましての春に】前編:ラジオDJ秀島史香さんに聞く、初対面の人との向き合いかた。

2019年4月4日(木)

初めて会う人と、どうやって言葉を交わせばいい?新しい土地への引っ越し。職場での異動。子どもの入園や入学。春はなにかと「はじめまして」の多い季節です。期待やワクワク感もある一方で、少...

【お坊さんのお悩み相談室】第10回:子供が生まれてから、夫にあまり優しくできてません

2019年4月3日(水)

家事や子育て、日々の仕事。私たちのくらしには、小さなことから大きなことまで「悩み」がつきものです。「お坊さんに聞く、くらしの悩み相談室」は、仕事や子育てなど、日々のモヤモヤを、お坊...

【はじめての入学準備】第3話:変わろうとしなくても、大丈夫。子どもは自分で育っていく

2019年3月29日(金)

全3話でお届けしている特集「はじめての入学準備」。お話を伺ったのは、小学校5年の息子、小学校3年の娘を育てながら、ご自宅でソーイング教室「laetoli(ラエトリ)」を主宰されてい...

【エアプランツを楽しむ】エアプランツが枯れる原因って?寒さや水不足、根腐れから守るポイント

2019年3月29日(金)

 もう枯らさない!年間通して気をつけるポイントは?手軽に育てられる、エアプランツ。そうはいっても、ダメージがかさむと枯れてしまうこともあります。他の植物よりも変化が小さいので、弱っ...

【はじめての入学準備】第2話:子どもに「任せる」を増やしていく。成長に合わせた暮らしの工夫

2019年3月28日(木)

全3話でお届けしている特集「はじめての入学準備」。お話を伺ったのは、小学校5年の息子、小学校3年の娘を育てながら、ご自宅でソーイング教室「laetoli(ラエトリ)」を主宰されてい...

【エアプランツを楽しむ】ガラス、カゴ、S字フック。手軽にできる、エアプランツの飾り方アイデア

2019年3月28日(木)

 すぐに真似できる!エアプランツのおしゃれな飾り方を聞きました手のひらにおさまるサイズ、なんとも言えないそのフォルム。そのまま置いても可愛いエアプランツですが、実はガラス素材やブリ...


  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • バッグの画像
  • 靴の画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • キッチンの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • コスメ・ケア用品の画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像