スタッフの愛用品

【スタッフの愛用品】我が家の冷蔵庫にパンマグネットが必要な理由

2018年12月25日(火)

溢れ出る生活感をどうしよう……我が家の冷蔵庫には、保育園の献立表、マンションからのお知らせ、請求書、宅配便の不在票など書類がたくさん。でもこういう書類って大抵生活感に溢れているんで...

【スタッフの愛用品】繊細なデザインと色合いにひとめ惚れ。念願だった北欧のグラスが、わが家にやってきました

2018年12月18日(火)

「た、炭酸水が美しい……」底についた泡がしゅわしゅわと上がって、パチパチと消えていく……ちょっと大げさかもしれませんが、そんな何てことない日常が急に美しく見えてくる……正直、生まれ...

【スタッフの愛用品】食器棚にあると安心!わが家の頼れる万能選手、ボデガのグラス

2018年12月10日(月)

 気兼ねなく日常的に使えるグラスが欲しい。そう思って、ボデガの220mlを買い求めたのはちょうど3年ほど前。飲み物用としてはもちろん、シンプルだからこそまったく別の用途にも使えてし...

【スタッフ愛用品】数年間ブランケット選びに悩んでました。そんな私が手にした大人な柄もの

2018年12月3日(月)

洋服もクッションも食器も、ついつい買ってしまうのはプレーンでシンプルなものばかり。そんな常日頃から私が憧れていたのが、暮らしに「柄もの」を取り入れるということでした。けれど強い印象...

【スタッフの愛用品】湯たんぽでかわいく簡単に、小さな生活改善をしてみました

2018年11月27日(火)

どこでも眠れてしまうのです通勤電車の中、運良く座れるとウトウト。帰宅してご飯を食べ、ソファに腰をおろすとウトウト。こんなにいつでもどこでも眠れてしまうなんて、自分て案外神経が図太い...

【スタッフの愛用品】大人になって、趣味が復活。「ならのソーイングボックス」で裁縫熱が上昇中です。

2018年11月19日(月)

10代の頃、夢中だった事といえばお裁縫です。近所の生地屋さんで気に入った布を買ってきては、母のミシンと裁縫セットを借りて、ポーチやら巾着やらを作っていました。自分の手で雑貨らしきも...

【スタッフの愛用品】デザインも機能も満足できる包丁を探して。ようやく出合った「ゆり」

2018年11月12日(月)

最近、キッチンツールを新調することが小さな楽しみです。今の住まいで、一番落ち着く場所がキッチンということもあり、もっと快適な環境にしたい気持ちがふつふつと湧き上がっているのです。熱...

【スタッフの愛用品】片付けへの気持ちを軽くしてくれた! わが家で活躍中のフタ付きバケツ

2018年11月5日(月)

ピアノの隣に、新しく収納家具を置きたい!そう思い始めてからもう1年以上経ちました。「これ!」という家具とはなかなか出合うのが難しいものですね。できれば見つかるまで悩んでいたいのです...

【スタッフの愛用品】裁縫が苦手なわたしの味方、ブリキのソーイングボックス

2018年10月29日(月)

むかし家庭科の授業で、あまりに不器用な自分の手に嫌気がさし、憧れはあるのに、どうしても好きになれなかった裁縫。大人になっても、取れてしまったボタンの縫い付けでさえ後回しにしてしまう...

【スタッフの愛用品】三角コーナーは置きたくないけれど、作業効率は高めたい私にちょうどいい「ポリ袋ホルダー」

2018年10月22日(月)

キッチンは清潔にしていたい。でも毎日の事となると、手入れする場所は最小限にとどめたい。そんな理由から、我が家のシンクにはゴミ入れを置いていませんでした。作業上はあった方が便利なので...

【スタッフの愛用品】アナログ作業が愛おしい。苦手な家事が「趣味」に変わった、D.B.K.のアイロン

2018年10月15日(月)

アイロンがけが苦手なんです……私的・苦手家事ランキングの上位に君臨するアイロン。上手にシワが伸びない・そもそも面倒くさい・やらなくても生きていける。などなど、理由をつけては優先度が...

【スタッフの愛用品】有孔ボードの壁面収納で見つけた、「お気に入り」の定位置。

2018年10月11日(木)

▲息子のお気に入り(一軍)たち。スーパーボールは特に迷子になりがち。こまごまとしたおもちゃの管理が苦手です。「おかあさ〜ん!(おもちゃの)マイクどこ〜?」「ドクターイエローのキーホ...

【スタッフの愛用品】ダンスク片手鍋の好きなところ、3つ。

2018年10月1日(月)

ずっと気になっていたけれど、なかなか買えずにいたダンスク(DANSK)のお鍋。ついにわが家にお迎えしました!選んだのは、ターコイズブルーの片手鍋。サイズは(18cm)のもの。届いて...

【スタッフの愛用品】家事の励みに欠かせない、わたしの相棒

2018年9月28日(金)

家事が苦手なんです・・・ほぼ毎日繰り返す家仕事。私ははじめるまえに色々考えてしまって、気分が乗らなくなることがしょっちゅうです。めんどくさい、でも、今やらないと後であとで後悔する…...

【スタッフの愛用品】ダラダラしがちな休日のはじまりは、「たった1つの習慣」で正す

2018年9月10日(月)

予定のない休日も、少しは充実して過ごしたなって思いたい予定のない休みは、ゆったりとスタートしてダラダラになりがち。近頃、登山が趣味に加わって休日に朝から出かけることもありますが、そ...

【スタッフの愛用品】「見た目重視」の本棚をつくる、収納アイテム

2018年9月3日(月)

狭い部屋で、家具を新たに置く余裕がない。けれど……おばあちゃんになっても、きっと好き。その気持ちには、1ミリの嘘もないけど、毎日見ていれば飽きもする。家具についての、現実的なおはな...

【スタッフの愛用品】手にするたびに愛着が増す、理想の長財布。

2018年8月27日(月)

5年ほど愛用していた長財布は、たっぷり大容量。そんなところに甘えていたら、気づけばいつもお財布はパンパン…。鞄から財布を出すたびに、お腹いっぱいに膨らんだ財布をどうにかせねば…と思...

【スタッフの愛用品】毎日のお弁当に、ちょっぴり変化をつけたいときは。

2018年8月20日(月)

▲いつものお弁当に使っているお弁当箱3点。詰める内容によって使い分けています。暑い暑い日々が続いた今年の夏。少し暑さが落ち着いて来たように見えるけれど、まだまだ侮れません。せっかく...

【スタッフの愛用品】小さくて頼もしい、ダンスクのバターウォーマー

2018年8月6日(月)

今まで我が家で一番小さいサイズのお鍋といえば、直径16cmの片手鍋でした。二人分の煮物やお味噌汁が作れるサイズでとても重宝していたのですが、少量の食材を茹でたり、一人分の料理を温め...

【スタッフの愛用品】自分を励ましてくれる、ましかくの「くすり箱」。

2018年7月30日(月)

くすり箱を開けるときって、どんなとき?我が家にはこれまで、くすり箱と言えるような入れ物はなく、プラスチックのケースに、あらゆる薬やマスクといったメンテナンス品が入っている状態でし...


  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • バッグの画像
  • 靴の画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • キッチンの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • コスメ・ケア用品の画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像