【お弁当は前日に】03:前日に作り置きできる! 運動会のお弁当むけ「副菜」レシピ

運動会のお弁当で前日に作り置きできるおすすめレシピをご紹介します。今回は揚げ野菜のマリネと煮玉子の人気メニューをご紹介。美味しくなるコツや傷みにくい味付けなど、プロに教わる簡単な常備菜の作り方をお届けします。

編集スタッフ 壽山

 

運動会のお弁当むけ! 前日に準備しても傷みにくいおかずってある?

運動会のお弁当作りで、当日の朝バタバタしないためにも、前日に準備しておけるおかずが冷蔵庫にあったら安心ですよね。

今回は作り置きしても傷みにくい、簡単な副菜を2品ご紹介。運動会のお弁当だけでなく、ふだんの常備菜としても大活躍しそうなレシピをお届けします。

 


前日に準備しても傷みにくい
運動会のお弁当むけ「副菜」レシピ


「煮卵」の作り方

 

材料(4人分)

卵…2〜4個
A.
醤油…50ml
酒…100ml
砂糖…大さじ1
ナンプラー…大さじ1
オイスターソース…大さじ1

 

01)卵をゆでる

小鍋に卵を入れて、1cm上くらいの高さまで水を加える。蓋をして中火にかけ、沸騰してから3分火にかける。火をとめて、そのまま冷めしてから皮をむく。

 

02)調味液に火を入れ、ゆで卵を漬ける

別の小鍋にAを加えて火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止めて冷ます。1のゆで卵を加えたら3時間以上漬ける。

 

「揚げ野菜のマリネ」の作り方

 

材料(4人分)

かぼちゃ(小)…1/8個(200g)
赤パプリカ…1/2個
ピーマン…2個
なす…2本
ミニトマト…6〜8個

※野菜はないものは省いて、冷蔵庫のありあわせを使っても◎

A.
酢…50ml
砂糖…大さじ1/2
塩…小さじ2/3
薄口醤油…小さじ1/2

 

01)食べやすい大きさに野菜を切って、調味液を混ぜる

かぼちゃはワタと種をとって7mm厚さに切り、さらに半分に切る。赤パプリカとピーマンも種をとって一口大に。なすはヘタをとって1cmの輪切りにして、ミニトマトはヘタをとっておく。

保存容器に調味料Aをすべて加え、砂糖がとけるまでよく混ぜる。

 

02)野菜を素揚げしてマリネ液に漬ける

かぼちゃは低温から揚げ油(分量外)に入れて徐々に高温にしながら揚げて、赤パプリカ、ピーマン、なすは高温でさっと揚げる。油をきって熱いうちにマリネ液に漬けて、そこにミニトマトも加える。少し置いたら上下を返してまんべんなくマリネする。

 

前日に作り置きできる副菜があるだけで、当日の朝がぐっと楽になりそうですね。次回は、重箱に詰めるコツや盛り付けについて教わります。

 

次の記事はこちら
vol.04 料理家・瀬戸口しおりさん直伝!運動会のお弁当をきれいに詰めるコツ

「お弁当は前日に」の記事はこちら
vol.01  運動会のお弁当作り、前日にどこまで準備しておくべき?
vol.02 前日に準備できる!運動会のお弁当むけ「唐揚げ」レシピ

 

【写真】木村文平
【監修】瀬戸口しおり


感想を送る

本日の編集部recommends!

【期間限定プレゼント!】 オイルインミストの「ミニボトル」がもらえるキャンペーン中!
フェイスクリーム発売を記念して、スキンケア商品を含む税込1万円以上ご購入で、人気のオイルインミストをプレゼント。

秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットや旬のセットアップなど揃ってます。

【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。

【動画】わたしの朝習慣|Pomona発売記念の特別編
庭と部屋が一体となって。日々変わる景色を愛でる、長塚さんのPomonaのある朝

レシピカテゴリの最新一覧

  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • バッグの画像
  • 靴の画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • キッチンの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • コスメ・ケア用品の画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像