【朝と夜をつくるもの】朝編:朝の家事に欠かせないアイテムって?スタッフ2人に朝のルーティンを聞きました
2020年4月22日(水)
朝起きたら、まず何をしますか?この質問をされたら、私は「たっぷりの泡とぬるま湯で洗顔」と答えます。これは10年ほど続いている、私の朝のルーティンです。一方、夜の過ごし方について考え...
2020年4月22日(水)
朝起きたら、まず何をしますか?この質問をされたら、私は「たっぷりの泡とぬるま湯で洗顔」と答えます。これは10年ほど続いている、私の朝のルーティンです。一方、夜の過ごし方について考え...
2020年4月20日(月)
「休日の朝ごはん」が大好きです。平日はなかなか難しいからこそ、お気に入りの器でゆっくり好きなものを食べられる至福のひと時。今回はそんな休日ならではの朝食をスタッフ3名に見せてもらい...
2020年4月17日(金)
無心で何かをする時間が、私にとってはとても癒しです。とはいえ没頭する時間ってなかなか取れないもの。そこで今回は、あっという間に出来上がりその上ステキな、植物を使った雑貨の作り方を教...
2020年4月16日(木)
まるでぼうっと窓の外を眺めるように、無心で何かをする時間が、私にとってはとても癒しです。とはいえ一日中趣味に没頭できる日々はまだ来そうになく、でも、たまには手仕事を楽しみたい。そこ...
2020年4月10日(金)
雑誌『暮らしのおへそ』のディレクターで、フリーライターの一田憲子さんに、50歳という年齢をひとつの節目として、お話を伺っています。「私もそうでしたけれど、30代って、がむしゃらに走...
2020年4月9日(木)
「この歳になって」とか、「もうこんな歳なのに」とか、いつからか口にしてしまって、自分をなぐさめてみたり、だましてしまったりすることがあります。確かに年齢を理由にできないことはあり得...
2020年4月3日(金)
「休日の朝ごはん」が大好きです。平日はなかなか難しいからこそ、お気に入りの器でゆっくり好きなものを食べられる至福のひと時。今回はそんな休日ならではの朝食をスタッフ3名に見せてもらい...
2020年3月24日(火)
自分にとっての当たり前と向き合えば、それで良い。東京の青山で「大坊珈琲店」を営んでいた大坊勝次(だいぼうかつじ)さんの本を読んだとき、私はそんなふうに感じたのでした。大坊珈琲店は珈...
2020年3月24日(火)
「休日の朝ごはん」が大好きです。カリッと焼けたトーストにたっぷりのバターをのせるのも、ホカホカごはんと納豆にお味噌汁も。平日はなかなか難しいからこそ、お気に入りの器を選んで、ゆっく...
2020年3月23日(月)
27歳のわたしを変えた、一冊の本はじめて大坊さんにお会いしたのは、今から5年ほど前、私が27歳のときでした。前職でも編集の仕事をしていた私は、喫茶店について何かを企画したいと思い、...
2020年3月13日(金)
▲わが家もストーブをしまったら「春」がくる気がしています三寒四温もひと段落したのか、この頃は暖かい日が増えてきましたね。寒さでこわばっていた身体もゆるみ、春のはじまりはいつもワクワ...
2020年3月6日(金)
家と仕事は、日常の大部分を占める大切な「私の場所」。それは疑う余地がありません。だけど暮らしってそれだけじゃないんじゃない?ライターとして日々の営みを見つめるうちに、少しずつそう思...
2020年2月28日(金)
今年こそ、お弁当作りを続けたい。今回はお弁当歴30年というお弁当コンサルタントの野上優佳子(のがみゆかこ)さんに秘けつを聞いています。最終話の今回は「詰め方」。バランスよくおいしそ...
2020年2月28日(金)
次の日のことを考えるとなかなかできない。けれどいつだって、夜ふかしが大好きです。しんとした夜に広がる開放感に、心地よい孤独。オトナの夜ふかしの魅力は、ワクワクと切なさの混じった奥深...
2020年2月27日(木)
「悩まない」おかずのアイデアが知りたい今年こそ、お弁当作りを続けたい。今回はお弁当歴30年というお弁当コンサルタントの野上優佳子(のがみゆかこ)さんに秘けつを聞いています。第3話は...
2020年2月26日(水)
今年こそ、お弁当作りを続けたい。今回秘けつを教わりにいったのは、お弁当コンサルタントの野上優佳子(のがみゆかこ)さん。自分と家族のお弁当を30年作り続けてきたというベテランです。ラ...
2020年2月25日(火)
お弁当、どうやったら「続く」のか?1日の食事の中で、外で食べる機会がいちばん多いのはお昼ごはんだという方は多いかもしれません。外食ばかりではお金もかかるし、できればお弁当を持ってい...
2020年2月21日(金)
夜ふかしが大好き。いつだってそこにあるのは、わくわくと背徳感、開放感に、心地よい孤独。中々できないけれど、オトナの夜ふかしの奥深い魅力にいつも心惹かれています。そこでこの特集では、...
2020年2月19日(水)
ひとが旅に出る理由はなんでしょうか。ひとの数だけ答えのありそうなそんな質問に、もし共通項を探そうとするならば、日常に足りない要素を埋めに行っている、ということではないかなと思うんで...
2020年2月18日(火)
ひとが旅に出る理由はなんでしょうか。ひとの数だけ答えのありそうなそんな質問に、もし共通項を探そうとするならば、日常に足りない要素を埋めに行っている、ということではないかなと思うんで...