【フィットする暮らし】 第1話:デンマーク出身のイェンセンさんに聞きました。何でそんなに軽やかなんですか?
2017年10月10日(火)
「今の暮らしは、自分にフィットしているなぁ」わたしたちが心からそう感じられたとき、きっと他人のモノサシではない”自分”の基準で選びとったスタイルがあるのだと思います。シリーズ「フィ...
2017年10月10日(火)
「今の暮らしは、自分にフィットしているなぁ」わたしたちが心からそう感じられたとき、きっと他人のモノサシではない”自分”の基準で選びとったスタイルがあるのだと思います。シリーズ「フィ...
2017年10月6日(金)
近くに鏡があったら「気をつけ」の姿勢をとってみてください。真っ直ぐに立ったとき、手の甲はどちらを向いていますか。実は、今回コンディショニングを体験して一番驚いたのは、気をつけの姿勢...
2017年10月5日(木)
「せめて姿勢を正したい」そう思ったきっかけは、白髪です。前からチラホラあったのですが、37才になった辺りから、がぜん存在が気になりはじめました。その途端、急にどこもかしこもガクンと...
2017年10月5日(木)
不定期連載「うちのイヌ、うちのネコ」では、動物と暮らすかたのライフスタイルを写真と共にお届けしています。今回はフリーランスで校正・校閲のお仕事をされている牟田都子(むたさとこ)さん...
2017年10月4日(水)
ぎゅうぎゅうに詰め込まれた子ども用のタンスを毎朝開けるたびに、ため息をついていたわたし。そこで、子ども服えらびや収納の悩みを払拭したい!と、全2話にわたって特集「子ども服の選びかた...
2017年10月3日(火)
子ども服を前に、自分に呆れてしまう。気づくと収納スペースにパンパンに入っている、子ども服。引き出しの奥に入った服は「箪笥の肥やし」と化し、着るのはすぐに手の届く手前のものばかり...
2017年10月2日(月)
あのパン屋さんの「まかない」を、のぞいてみたい。いつ行っても、おいしいパンが並び、気持ちのよいサービスがある。そんな居心地のいいパン屋さんの秘訣は、スタッフさんの日々のごはんにある...
2017年9月27日(水)
あのパン屋さんの「まかない」を、のぞいてみたい。いつ行っても、おいしいパンが揃い、気持ちのよいサービスがある。そんな居心地がいいパン屋さんの秘訣は、スタッフさんの日々のごはんにある...
2017年9月22日(金)
当店のスタッフも気になっている調理道具、蒸篭(せいろ)。そんな蒸篭の選び方や使い方を紹介する特集を、全3話でお届けしています。わたしにとって蒸篭は「ちょっと面倒なのでは?」という想...
2017年9月21日(木)
ずっと気になっているのに、種類も多く使い方もわからず、手が出せていなかったキッチン道具蒸篭(せいろ)。今回はそんな蒸篭にフォーカスして魅力や選び方をお伝えする特集を、全3話でお届け...
2017年9月21日(木)
家と仕事場をわけて、家事の時短にトライした朝じかん1日を気持ちよくスタートさせるための朝の習慣を、さまざまな立場の方に伺う連載「朝の過ごし方」。今回ご登場いただくのは、5歳の長女と...
2017年9月20日(水)
わたしには、ずっとずっと気になっているのに購入できていないキッチン道具があります。それは蒸篭(せいろ)。油を使わないやさしい蒸し料理のおいしさに惹かれつつ、でも思い切れない。その理...
2017年9月14日(木)
仕事と暮らしのスイッチは、心のなかで大声で。家事や仕事、子育てで朝から晩まで忙しく1日を駆け抜けたあと。寝る前のほんの30分、1時間でも自分に立ち戻り心にゆとりをもって過ごせると、...
2017年9月12日(火)
都心から田舎暮らしへ。家族のコミュニケーションを大切にする朝習慣1日を気持ちよくスタートさせるための朝の習慣を、さまざまな立場の方に伺う連載「朝の過ごし方」。今回ご登場いただくのは...
2017年9月11日(月)
あのパン屋さんの「まかない」を、のぞいてみたい。いつ行っても、サービスや商品がちょうどいい。そんなお店ってありませんか?パン好きのわたし奥村は、たとえば行きつけのパン屋さんにそう感...
2017年9月1日(金)
東京渋谷区にある親子支援センター「かぞくのアトリエ」を運営する桑原紀佐子さんにお話を伺っています。第2話は、3人の子供を抱えて別居。40歳を過ぎて、すべてをゼロに戻す覚悟をしたお話...
2017年8月31日(木)
東京渋谷区にある親子支援センター「かぞくのアトリエ」を運営する桑原紀佐子さんにお話を伺っています。現在、25歳、23歳、18歳の3児の母。ご自身の子育ての経験を通して、お母さんたち...
2017年8月30日(水)
自分が何者なのか、どんな仕事がしたいのか、何が心地いいのか……。正解がわからずに、とにかく目の前のことにがむしゃらにぶつかる20〜30代。体当たりの経験値が増え、そしてようやく自分...
2017年8月25日(金)
料理家の冷水希三子(ひやみずきみこ)さんに、残暑を乗り切るコンディション術やレシピを教わる、全4話の特集「残暑とスパイス」。第3話では、冷水さんが夏によく使うと話す、ミントのハーブ...
2017年8月25日(金)
不定期連載「うちのイヌ、うちのネコ」では、動物と暮らすかたのライフスタイルを写真と共にお届けしています。今回は徳島県で阿波半田そうめんの製造・販売をしている芝製麺の松本哲也さんと、...