ライフスタイル・生き方

【残暑とスパイス】第1話:料理家・冷水希三子さんに聞く、残暑むけのレシピとコンディション術

2017年8月22日(火)

8月に入ってから台風に、猛暑に。なんだか体調を整えるのが難しい気候ですね。夏休みが終わったばかりで、なかなか現実に戻れないという方も多いのでは。わたし寿山は日々の献立があっさりした...

【寝る前の習慣カタログ】日中は心配性だから、寝る前は自分を甘やかします。

2017年8月18日(金)

心配性で寂しがり屋だからこそ、習慣になった夜じかんの過ごし方家事や仕事、子育てで朝から晩まで忙しく1日を駆け抜けたあと。寝る前のほんの30分、1時間でも自分に立ち戻り心にゆとりをも...

【わたしのホーム】後編:ありのままのわたしでいい。そう教えてくれたのは「ホーム」でした

2017年8月17日(木)

迷ったときや、苦しいとき、自分が自分に戻れる場所。そんな「ホーム」と出逢うためのヒントになればと企画した特集、「あなたのホームは、どこですか?」。後編でも引き続き、長女花種さんの小...

【わたしのホーム】前編:明るいお母さんになりたくて。家のなかが “現場” になる日

2017年8月16日(水)

「ホーム」という言葉を聞いたとき、あなたは何を思い浮かべますか?一番はやっぱり、家でしょうか。生まれ育った故郷を思い浮かべた方もいるかもしれません。でも、長い人生、時には家の扉を開...

【休み方講座】後編:休日したいことを実現するために!疲れないために試せる3つのアイデア。

2017年8月10日(木)

全2話で「休み方」についての特集をお届けしています。前編では、休日を過ごしたあと「なにか違った」と感じるわたしの悩みを受け、予防医学の研究をしている石川善樹(いしかわよしき)さんに...

【お茶の間会議】ひとり暮らしって楽しい? やっぱり大変?

2017年8月10日(木)

お茶の間会議のテーマ「一人暮らしでも、いいですか?」 いい大人だからこそ周りに聞きづらいテーマについて、ときに真面目にときに楽しく語り合う、クラシコムのお茶の間会議。今回...

【休み方講座】前編:充実した休日を、どうしたら過ごせるの?休み方にもコツがありました。

2017年8月9日(水)

休日あとの「こんなはずではなかった」をなくせるように。待ちに待った自由な時間。でも休日を過ごしたあと、たまに「こんなはずではなかった」と思うことはありませんか?ただひたすら眠り気...

【ホーローのある暮らし】第2話:ホーローバットに重ねるだけ!「スコップケーキ」の作り方

2017年8月8日(火)

キッチンを見渡せばきっとひとつは見つかる、ホーローの台所道具。長年にわたって私たちの暮らしに根付いているのには、きちんとワケがありました。そんなホーローの魅力を、改めて見つめるこち...

【ホーローのある暮らし】第1話:いいところがたくさん。料理家・黒川愉子さんの、我が家の使い方

2017年8月7日(月)

当店でも取り扱っている、ロングセラーの野田琺瑯。使いこなせたら料理上手になれるかもと思いつつ、じつは一歩踏み出せないでいるところがあります。たくさん種類があるけれど、どれを買うべき...

【フィットする暮らし】 第4話:ひとりの母として、家庭料理をつくる理由。ワタナベマキさんのレシピの秘密。

2017年8月4日(金)

全4話でお届けしている特集「フィットする暮らし」vol.15となる今回は、料理家のワタナベマキさんに登場いただいています。最終話では、ワタナベさんが家庭料理をつくる理由や、レシピへ...

【フィットする暮らし】 第3話:「時間をかけない」と「手間をかける」は両立できる。ワタナベマキさんのこだわりとは?

2017年8月3日(木)

シリーズ「フィットする暮らしのつくり方」vol.15では、スタッフでもファンが多い料理家ワタナベマキさんのお宅に伺っています。第1話と第2話を通し、料理家になる以前のことや、もの選...

【フィットする暮らし】 第2話:「うまく使えるか」が一番大事。ワタナベマキさんのキッチンを拝見。

2017年8月2日(水)

シリーズ「フィットする暮らしのつくり方」は、自分らしく心地いい暮らしをつくっている方を取材し、暮らしのヒントをお届けする読みものです。vol.15となる今回は、第1話に引き続き、料...

【フィットする暮らし】 第1話:この暮らしから、レシピは生まれる。料理家ワタナベマキさんを訪ねて。

2017年8月1日(火)

「今の暮らしは、自分にフィットしているなぁ」わたしたちが心からそう感じられたとき、きっと他人のモノサシではない”自分”の基準で選びとったスタイルがあるのだと思います。シリーズ「フィ...

【子どもと楽しむ木育の世界】第3話:夏休みの思い出づくり。葉っぱや木の枝で工作してみよう

2017年7月26日(水)

木に触れることで、子どもの心をのばす「木育」について考える特集を、全3話でお届けしています。最終話の第3話は、公園や森で見つけた枝や葉っぱで作る、工作レシピを紹介します。東京おもち...

【子どもと楽しむ木育の世界】第2話:身近なものがおもちゃになる? いつもの公園で木育をしてみよう

2017年7月25日(火)

木に触れることで、子どもの心をのばす「木育」について考える特集を、全3話でお届けしています。前回は、東京おもちゃ美術館の副館長・石井今日子さんに、幼少期に木に触れることの大切さと、...

【夜、寝る前の自分じかん】 家事も趣味も、どちらも大事に。バランスよく過ごす、夜じかん。

2017年7月25日(火)

段取り上手な料理家の、メリハリをつけた夜じかんの過ごし方不定期でお届けしている連載「夜の自分じかん」。家事や仕事、子育てで朝から晩まで忙しく1日を駆け抜けたあと。寝る前のほんの30...

【子どもと楽しむ木育の世界】第1話:木のおもちゃが、子どもの「発想力」や「集中力」を育んでくれる

2017年7月24日(月)

木とのふれあいを通して、子どもの心を育てる「木育(もくいく)」をご存知ですか?もともとは北海道で提唱されていた教育活動ですが、幼い頃から木に触れることで、子どもの成長にさまざまな刺...

【うちのイヌ、うちのネコ】猫だけどおしゃべり上手。オッドアイの白猫アイビー

2017年7月14日(金)

不定期連載「うちのイヌ、うちのネコ」では、動物と暮らすかたのライフスタイルを写真と共にお届けしています。今回は、身の回りの面白そうなモノコトを発信し、雑貨のセレクトや企画・編集とし...

【ふたりのチームワーク】「アトリエ・フォーク」後編:結婚して14年。老後ではなく、「今」 スタートする決意。

2017年7月12日(水)

いろいろなタイプの「ふたり」に、暮らしや仕事を営んでいく中でのお話を伺い、ヒントを探る、連載「ふたりのチームワーク」。今回は、アートと食の拠点「アトリエ・フォーク」を立ち上げた、切...

【夜、寝る前の自分じかん】人気ベーカリー「cimai」のお二人の夜じかん

2017年7月12日(水)

夜にすべての家事をこなす。でも無理はしない。不定期でお届けしている連載「夜の自分じかん」。家事や仕事、子育てで朝から晩まで忙しく1日を駆け抜けたあと。寝る前のほんの30分、1時間で...

公式SNS
  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • キッチンの画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • コスメの画像
  • ステーショナリーの画像
  • キッズの画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像