【ストックできる冷凍スープ】第3話:一皿で緑野菜をたくさん摂れる!やみつきのカレースープ
2019年11月29日(金)
冷凍庫にあると思うだけで、なんだか安心する。忙しい日々におけるお守りのような存在、冷凍スープのレシピを、スープ作家の有賀薫(ありが・かおる)さんに教えていただく特集『スットクできる...
2019年11月29日(金)
冷凍庫にあると思うだけで、なんだか安心する。忙しい日々におけるお守りのような存在、冷凍スープのレシピを、スープ作家の有賀薫(ありが・かおる)さんに教えていただく特集『スットクできる...
2019年11月28日(木)
調理時間も短く、材料もごくシンプル。少し時間に余裕がある時に作って冷凍しておけば、あとは電子レンジでチンして温めるだけ。毎日の食事作りの頼もしい味方となってくれる冷凍スープのレシピ...
2019年11月27日(水)
冷凍スープで、気持ちにゆとりを。「私ね、スープは“煮物”だと思ってるんです。添えものというより、工夫次第では一皿でも完結するお助け料理なんですよね」そう話すのは、「スープ作家」とし...
2019年11月15日(金)
じんわり染みて、ふっくら仕上がる。本格おかずもせいろにおまかせせいろを使って手軽においしく食卓を整える特集を前後編でお送りしています。お話を伺うのは料理研究家・野口真紀さん。お母さ...
2019年11月14日(木)
簡単、あったか、やさしい味。せいろがあれば叶います!日ごとに肌寒さが増していく秋の日。朝、布団から出るのが億劫になってきたという方もいるかもしれません。ひんやり底冷えのする台所で慌...
2019年10月11日(金)
せっかく作ったジャム、おいしく食べるアレンジが知りたいお菓子料理家の福田里香さんに、秋の夜長につくりたい、ちょっと大人なジャムレシピを教えてもらっています。前編では、いちじくとカル...
2019年10月10日(木)
きらきらした、宝石みたいなジャムがつくりたいいつもだったら疲れてすぐ寝てしまうはずなのに、今日はなんだか気持ちがそわそわして眠れない。そんな風に思っていた数年前、夜な夜なジャムを作...
2019年9月11日(水)
秋の始まり。夏を乗り切った体は疲れ気味で、どうしても食欲も落ちがちです。そんなときにおうちで体を整えられたらという想いから、「HOMEKITCHENPHERMACY」を主宰し、参鶏...
2019年9月10日(火)
秋の始まり。夏を乗り切った体は疲れ気味で、どうしても食欲も落ちがちです。そんなときにおうちで体を整えられたらという想いから、「HOMEKITCHENPHERMACY」を主宰する、参...
2019年9月9日(月)
おいしく食べて、体調を整えられたら朝晩はひんやりとした空気も感じるようになった今日この頃。まだまだ日中は暑いけれど、夏真っ盛りが終わった余韻は、体にも現れているような気がします。な...
2019年8月23日(金)
アート&フードユニット「holiday」の掘出隼さん・美沙さん夫妻に、掘出家のいつもの餃子の作り方を教わっています。小学校4年生のうたくんと2年生のりんちゃん、ふたりの子どもたちも...
2019年8月22日(木)
アート&フードユニット「holiday」の掘出隼さん・美沙さん夫妻に、掘出家のいつもの餃子の作り方を教わっています。小学校4年生のうたくんと2年生のりんちゃん、ふたりの子どもたちも...
2019年8月21日(水)
みんな違ってみんなおいしい、家庭の味さぁ、夏休み。暑い季節を元気に過ごす、あなたのパワーフードはなんですか?つるんとのどごしのいい素麺、仲間とわいわいバーベキュー、ピリリと辛さのき...
2019年7月30日(火)
夏休み。どこか遠くへ旅をしたいけれど、まだ子供も小さく、夫婦でまとまった休みもとれず、結局ノープランなまま。でも、クヨクヨしたまま終わりにしたくない。家だからこそできる、最高の休...
2019年7月12日(金)
家で気軽にのり巻きを作りたいという願望を叶えるべく、「ごはん同盟」のシライジュンイチさん、しらいのりこさんと、巻き簾いらずののり巻きの作り方を全3話でお届けしています。基本の「巻き...
2019年7月11日(木)
巻き簾を使わない、おうちのり巻き。家で気軽にのり巻きを作りたいという願望を叶えるべく、「ごはん同盟」のシライジュンチさん、しらいのりこさんと、巻き簾いらずの「おうちのり巻き」の作り...
2019年7月10日(水)
のり巻きは「買うもの」と思ってたけれど……具材、酢飯、のりの三位一体は、なんと素晴らしい組み合わせなのでしょう。しかも手を汚さず手づかみで気軽に食べられ、納豆やきゅうりという至極シ...
2019年6月21日(金)
「あたらしい日常料理ふじわら」の藤原奈緒さんが新しく考案したびん詰め「しょうがと花椒のオイル」の作り方と食べ方を、全3話でお届けしています。お気に入りのびん詰めがひとつあれば、調理...
2019年6月20日(木)
「あたらしい日常料理ふじわら」の藤原奈緒さんが新しく考案したびん詰め「しょうがと花椒のオイル」の作り方と食べ方を、全3話でお届けしています。お気に入りのびん詰めがひとつあれば、調理...
2019年6月19日(水)
びん詰めの数だけ、わが家のおいしさが増えていく調味料にジャム、オイル漬け、酢漬け、砂糖漬け、水煮。とりどりの味わいがぎゅっと詰まった「びん詰め」に、最近、とっても心惹かれています。...