【水曜日は鶏むね料理】第5話:火を使わずにお夕飯が完成!ゆで鶏とゆで汁で炊いたご飯
2018年6月20日(水)
野菜もお肉も食べられる、簡単ワンプレート!週の真ん中、後半に向けてリラックスしたい水曜日。夜ご飯のメイン食材が用意してあって、さらに献立まで決まっていたら、とってもラクかもしれませ...
2018年6月20日(水)
野菜もお肉も食べられる、簡単ワンプレート!週の真ん中、後半に向けてリラックスしたい水曜日。夜ご飯のメイン食材が用意してあって、さらに献立まで決まっていたら、とってもラクかもしれませ...
2018年6月13日(水)
いつもの「かぼちゃサラダ」にマンネリを感じたらいつものサラダとひと味違う「気がきくサラダ」の作り方を、料理家の星谷菜々さんに全3話で教わっています。甘みがあって子どもも食べやすいか...
2018年6月12日(火)
「フルーツサラダ」は、レベルが高そう⁉︎いつものサラダとひと味違う「気がきくサラダ」の作り方を、料理家の星谷菜々さんに伺っています。夏に食べたい、甘酸っぱいフルーツのサラダ。お店で...
2018年6月11日(月)
生野菜にドレッシング、だけが「サラダ」じゃない?足りない栄養がとれる、サプリのようなもの。それがわたしにとっての「サラダ」でした。生野菜にドレッシングをかけるだけ、がいつものパター...
2018年6月7日(木)
一年に一度、興味心をくすぐられる梅しごとの時期。でもつい買い逃してしまったり、面倒くささが頭をよぎったりと、じっさいに自分の暮らしで楽しむことができていませんでした。そこで身近なク...
2018年6月6日(水)
いつも気になる梅しごと。やらなくたっていいけれど……ここ最近、スーパーに出かけてはちらりと視界に入るのが、山積みにされた梅。当店の読みものでもこの時期の恒...
2018年6月6日(水)
たっぷりの具で元気がでる!ゆで鶏の甘酢あんかけ炒め週の真ん中、後半に向けてリラックスしたい水曜日。夜ご飯のメイン食材が用意してあって、さらに献立まで決まっていたら、とってもラクかも...
2018年5月31日(木)
先日公開した、当店のオリジナルドラマ『青葉家のテーブル』。お楽しみいただけましたでしょうか?なかでも、西田尚美さん演じる「春子」の美味しそうなお弁当……気になっていた方も多いかもし...
2018年5月30日(水)
先月から公開中の、当店オリジナルドラマ『青葉家のテーブル』。皆さま、お楽しみいただけましたでしょうか?なかでも西田尚美さん演じる春子のお弁当は、お腹がぐう〜となる印象的なシーン。お...
2018年5月23日(水)
ほっと一息つきたい日にぴったり。鶏と大根のスープ煮週の真ん中、後半に向けてリラックスしたい水曜日。夜ご飯のメイン食材が用意してあって、さらに献立まで決まっていたら、とってもラクかも...
2018年5月16日(水)
さっぱり!でも食べ応えありの、ビビンバ風そうめん週の真ん中、後半に向けてリラックスしたい水曜日。夜ご飯のメイン食材が用意してあって、さらに献立まで決まっていたら、とってもラクかもし...
2018年5月9日(水)
週まんなか、素材が決まっているだけでちょっとラクかも!水曜日は、週のまんなか。折り返しなんだから頑張ろうと気分を持ち上げることもできるけれど、私にとっては後半戦を乗り切るために、ぜ...
2018年5月2日(水)
「がんばらないから、続けられる」新生活がはじまる春。心新たに、色々なことに挑戦してみたくなる時期でもあります。「今日からお弁当生活だ!」そう意気込んだ事が何度あったことでしょう。曲...
2018年4月11日(水)
丸ごとの魚を買うのはハードルが高いと思い込んでいませんか? でももしも、それが難しくなく、値段も手頃で、しかも美味しいとしたら……。本特集は、小さい頃から魚が大好きという“魚食い”...
2018年4月11日(水)
「がんばらないから続けられる」新生活がはじまる春。心新たに、色々なことに挑戦してみたくなる時期でもあります。「今日からお弁当生活だ!」そう意気込んだ事が何度あったことでしょう。曲げ...
2018年4月10日(火)
「魚まるごとは調理が大変だ」と思い込んでいませんか?晩のおかずは肉と魚を交互にするという話をよく聞きます。昨日はお肉を焼いたから、今日は魚の日。さぁ、どうしましょうか。魚料理のレパ...
2018年4月4日(水)
「がんばらないから続けられる」新生活がはじまる春。心新たに、色々なことに挑戦してみたくなる時期でもあります。「今日からお弁当生活だ!」そう意気込んだ事が何度あったことでしょう。曲げ...
2018年3月28日(水)
「がんばらないから続けられる」新生活がはじまる春。心新たに、色々なことに挑戦してみたくなる時期でもあります。「今日からお弁当生活だ!」そう意気込んだ事が何度あったことでしょう。曲げ...
2018年2月6日(火)
平日の夜でも焼けるくらいに簡単なケーキ作りの方法を、菓子研究家の吉川文子(よしかわふみこ)さんに伺っています。めんどうな工程を解消するポイントを教わった第1話に続き、第2話では、技...
2018年2月5日(月)
「ケーキが一台焼けたなら」。そう思ったことはありませんか? 憧れはあっても、ケーキ作りのハードルはなかなか高いものではないでしょうか。わたし奥村はお菓子作りが好きですが、それでも時...