暮らし

【新作発表!】オリジナル短編ドラマにつづく、私たちも大好きな「あの人」の密着ドキュメンタリーが始まります。

2019年4月25日(木)

「あの人」にもきっとある、“光と陰”密着だからこそ、覗ける本音がありました。こんにちは。当店の映像コンテンツを担当している、編集スタッフの田中です。本日は、いつも当店を利用してくだ...

【クラシコムmovie】これでできる!手軽に、ちゃんと、お弁当

2019年4月19日(金)

スタッフが自信を持っておすすめしたい商品を、動画でお届けしている「クラシコムmovie」。今回の主役は、春からお弁当生活が始まった方や、これからの季節、外に食べ物を持ち運びたい方に...

【食器収納のメソッド】コンパクトだからこそ。ひとり暮らしの食器収納アイデア

2019年4月12日(金)

 ひとり暮らしの食器収納、どうしてる?限られたスペースを使って、食器を使いやすく収納するのは難しいもの。そこで、コンパクトながらも使いやすく工夫をしている二人の当店スタッフに、食器...

【食器収納のメソッド】カトラリーは、種類で分けずに「ざっくり収納」がおすすめ。

2019年4月11日(木)

 我が家のカトラリー類は、引き出し内・コンロ脇・子ども用のスタンド・来客用の予備ボックス……といくつも収納場所がありました。場所を取らないアイテムだから、種類別に細々と分けてしまっ...

【食器収納のメソッド】お皿収納のポイントは「ラック使いと余白の設定」がカギ。

2019年4月10日(水)

今の食器収納は、詰め込みすぎ、また動線と収納がマッチしておらず、お皿を選ぶ楽しみを持てないことが悩みでした。そこで今回は、家事代行マッチングサービス「タスカジ」sea(しー)さんに...

【食器収納のメソッド】引き出し、食器棚収納のコツは「面倒くさそう」に敏感になること。

2019年4月9日(火)

 ぎっしりと重なって取り出しにくいのに加え、動線に合わない収納のせいか食器棚の前を右往左往していたわたし。そこで、日々使う食器を使いやすく収納するコツを知りたい!と、家事代行マッチ...

【食器収納のメソッド】まずはモヤモヤを明確に。使いやすい食器収納を叶えるには?

2019年4月8日(月)

 食器を「使いやすく」収納できたならぎっしりと重なって取り出しにくいのに加え、動線に合わない収納のせいか食器棚の前を右往左往する。お皿を選ぶことって、ほんとうなら楽しいはずなのに、...

食器を効率よく使いやすく収納する「食器収納のコツとアイデア」

2019年4月8日(月)

シリーズ連載「暮らしにひとさじ」では、日々の暮らしに役立つアイデアやヒントをご紹介しています。この記事は、当店の編集チームが気になるトピックについて、専門知識をお持ちの方にお話を伺...

【リビング収納】05:リビングワゴン、ボックスでつくる!すっきり収納のコツ

2018年12月21日(金)

 細々小物の整理には収納ボックス、ワゴンが便利?自宅内の収納はどこもいっぱい。そんなとき、家具を買い足さずとも収納スペースを確保できるアイテムが「収納ボックス」「ワゴン」。大きな家...

【リビング収納】04:ここへ集約! リビングクローゼットの活用方法

2018年12月20日(木)

 ごちゃつきがキレイに!リビングクローゼットのススメ能登屋さんのリビングがすっきりとまとまっている理由の一つに、一箇所に書類や雑多な小物を集約させた扉つきの「リビングクローゼット」...

【リビング収納】03:自由自在!ラック・シェルフの使い方と収納のコツ

2018年12月19日(水)

 サイズはあえて大きめを?「ラック・シェルフ選び」▲スタッキングシェルフ:無印良品シンプルな枠組みの「ラック・シェルフ」は、使い方次第で、すっきり収納を叶える強い味方になってくれま...

【リビング収納】02:リビング収納に便利!チェストの使い方と収納ポイント

2018年12月18日(火)

 多様なリビング収納棚。なにをえらぶ?一言でリビング棚といっても、チェスト、シェルフ・ラック、キャビネットなどいろいろ。そこでここからは、能登屋英里(のとやえいり)さんに、リビング...

【リビング収納】01:これですっきり!収納家具のレイアウトのコツ

2018年12月17日(月)

 家族が集まるリビングだからこそ、居心地よくすっきりさせたい!リビングは家族みんなが集う場所。家族構成を問わず、もので溢れがちなスペースではないでしょうか。さらに、リビングにおすす...

【リビング収納】:リビングのすっきり収納を叶えるコツと収納術

2018年12月17日(月)

衣食住のなかで、いま私たちが知りたい日々の暮らしに役立つ、小さなアイデアをお届けする「暮らしにひとさじ」のシリーズ。この記事は、当店の編集チームが気になるトピックについて、専門知識...

【ニットの基本】04:ほつれ・虫食い・毛玉・毛羽立ち。知っておきたいニットのお直し方法

2018年11月22日(木)

 ニットのほつれ、ハサミで切らないで!ニットは編み物である以上、ひっかけたりほつれたりして飛び出してしまった毛糸を、ハサミで切ってはいけません。飛び出した毛糸は裏側にたぐり寄せて、...

【ニットの基本】03:ウールやカシミヤ。ニットを永く大切に着るための「お手入れ方法」って?

2018年11月21日(水)

 1日着たら翌日は休ませる。ニットのお手入れのコツニットは洋服の中でも、特にデリケート。永く着るためには、日々の小さな習慣が大切です。まずは大原則として、ニットは1日着たら翌日は休...

【ニットの基本】02:ハンガー収納はNG!ニットやセーターのたたみ方のコツと保管のポイント

2018年11月20日(火)

 型崩れを防ぐために、ニットは「たたんで収納」が正解ニットは編み物である以上、どれも伸びやすく型崩れがしやすいもの。たとえ購入するときにハンガーでディスプレイされていても、自宅で収...

【ニットの基本】01:プロに教わる、ニットやセーターの洗濯方法。洗い方と干し方のコツって?

2018年11月19日(月)

 プロに教わる、ニット洗いの基本ニットは冬のコーディネートの定番アイテム。セーターをはじめニット帽や手袋など、登場頻度の高いアイテムは、できれば自宅で洗ってしまいたいもの。ここでは...

【まとめ】ニットの洗濯方法から収納・お手入れを知って、この冬をもっと暖かく!

2018年11月19日(月)

シリーズ連載「暮らしにひとさじ」では、日々の暮らしに役立つアイデアやヒントをご紹介しています。今回はニットにまつわる基礎知識(洗濯・収納・お手入れ・お直し)について、家事アドバイザ...

【自信をつける掃除術】第3話:達成感につながる「メンタル掃除」は玄関と窓まわりがおすすめ

2018年11月16日(金)

ストレスなく、前向きな気持ちで続けられる掃除について、家事ライター・アドバイザーの藤原千秋(ふじわらちあき)さんにお話を伺う今回の特集。第1話で教えていただいたのは、健康に影響を及...

公式SNS
  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • キッチンの画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • コスメの画像
  • ステーショナリーの画像
  • キッズの画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像