ライフスタイル・生き方

【せつなさを考える】前編:言葉にできないもどかしさを前向きにとらえてみる

2019年10月24日(木)

あの気持はどこからやってくるんだろう SNSの進化と比例するように、言葉や周囲の反応に過敏にこだわってしまうことが増えた。私は、返事の失念防止に、仕事もプライベートも基本的に即レス...

【お茶の間会議】夫婦で意見が食い違ったとき、どうしていますか?

2019年10月17日(木)

お茶の間会議のテーマ「夫婦で意見が違った時の乗り越え方」 夫婦といえど、2人の異なる人間が共に生活していくと、嗜好や考えが食い違うことも。わたし自身は結婚していないこともあり、夫婦...

【スタッフコラム】3万円分の自己満足

2019年10月10日(木)

▲KINTOのダブルウォールグラスも増税前に購入したもののひとつ。先日、贅沢をしました。それも3万円分も。毎日のようにニュースで取り挙げられていた「増税」というワードに急き立てられ...

【わたしの中の寂しさ】夫婦ってなんだろう。一編のエッセイから考えてみました

2019年10月9日(水)

ある日突然、「さみしさ」に捕まえられることがあります。これといった理由はないのに、一度芽生えてしまったさみしさが膨らんでいくのを止められない。そんな感情にはいつも硬く蓋をして、ひと...

【わたしの中の寂しさ】孤独な夜を満たす、短編小説があります。

2019年10月8日(火)

ある日突然、「さみしさ」に捕まえられることがあります。これといった理由はないのに、一度芽生えてしまったさみしさが膨らんでいくのを止められない。普段だったら流し見る、友人のSNS上で...

【わが家の朝支度】のっけ丼に10分間の小休止。自分の「今日」を楽しくするための、朝の工夫(主婦・manaさん)

2019年10月7日(月)

1日を気持ちよく始めるための朝の支度を、さまざまな方に伺う連載「わが家の朝支度」。その人らしく「朝支度」を進める工夫や、こだわりについてお聞きしています。今回ご紹介するのは、家族5...

【わが家の朝支度】定番の朝ごはんメニューと15分の散歩。ルーティン化して自分のリズムを整える朝(ライター・桑原さやかさん)

2019年10月1日(火)

1日を気持ちよく始めるための朝の支度を、さまざまな方に伺う連載「わが家の朝支度」。その人らしく「朝支度」を進める工夫や、こだわりについてお聞きしています。今回ご紹介するのは、ライタ...

【軽やかなひと】後編:なにかを始めるって、「上手くなる」以外にも楽しいことがいっぱいなの

2019年9月27日(金)

大人になってから、「とりあえずやってみる」のが難しくなっている気がします。理由はたぶん、始める前からあれこれどうしようと考えてしまうから。でもきっと、臆さずに飛び込めたなら、日々は...

【軽やかなひと】前編:81歳ではじめたのは「プログラミング」。人と比べるものさしは、持っていないの

2019年9月26日(木)

若宮正子(わかみやまさこ)さんという方を知っていますか?81歳をすぎてプログラミングを始め、その1年後に、スマートフォンのゲームアプリ「hinadan(ひなだん)」を開発し、今や「...

【粋に生きるひと】後編:きれいに解決なんて、きっとない。だから考える「子どものために何ができるか」

2019年9月20日(金)

みるみる減っていく貯金。でも……「粋に生きるひと」第二弾は、田園風景の一角に、オーダーメイドの靴屋さん「フォレストシューメーカー」を営む松下宏樹さん、彩さん一家を訪ねた。デザインや...

【粋に生きるひと】前編:「食べていけないよ」と言われながら突き進む夫と、それをワクワク見守った妻

2019年9月19日(木)

田園風景に暮らす、一家をたずねて。8月のよく晴れた日、北アルプスの麓に広がる水田の稲が、青い空に向かってまっすぐと背筋を伸ばしていた。フッと風が吹き、稲穂が揺れる。ここは、信州安曇...

【お坊さんのお悩み相談室】第21回:同居している母との関係性に、モヤモヤしてしまいます。

2019年9月18日(水)

家事や子育て、日々の仕事。私たちのくらしには、小さなことから大きなことまで「悩み」がつきものです。「お坊さんに聞く、くらしのお悩み相談室」は、仕事や子育てなど、日々のモヤモヤを、お...

【いいものカタログ|食卓・台所道具編】スタッフの愛用率も高い、丈夫で頼れる台所道具3選

2019年9月13日(金)

自分にフィットした「いいもの」に囲まれて暮らすことができたら、やっぱり素敵だなと思います。愛着がわく佇まい、丈夫なつくり、機能的なカタチ。用途が異なるさまざまな暮らし道具でも、わた...

【いいものカタログ|食卓・台所道具編】暮らしの定番品見直してみませんか?スープだって似合う、天然木のお椀

2019年9月12日(木)

日々生活する中で、切っても切れない関係なのが、暮らしの道具たち。せっかく使うなら、自分のライフスタイルにフィットした「いいもの」に囲まれて暮らすことができたら、やっぱり素敵です。「...

【お坊さんのお悩み相談室】第20回:私って小心者? まわりの発言に落ち込んでしまいます

2019年9月4日(水)

家事や子育て、日々の仕事。私たちのくらしには、小さなことから大きなことまで「悩み」がつきものです。「お坊さんに聞く、くらしのお悩み相談室」は、仕事や子育てなど、日々のモヤモヤを、お...

【フィットする暮らし】後編:築40年の賃貸マンション。I型キッチンを使いやすく徹底カスタマイズ(暮らし家・塩山奈央さん)

2019年9月3日(火)

シリーズ「フィットする暮らしのつくり方」は、自分らしく心地いい暮らしをつくっている方を取材し、暮らしのヒントをお届けする読みものです。vol.17となる今回登場するのは、前編に引き...

【わが家の朝支度】「心地よい」と思えるかを大切に。五感に耳をかたむける朝時間(OEUVREオーナー・牟田あやかさん)

2019年9月3日(火)

1日を気持ちよく始めるための朝の支度を、さまざまな方に伺う連載「わが家の朝支度」。その人らしく「朝支度」を進める工夫や、こだわりについてお聞きしています。今回ご紹介するのは、福岡県...

【フィットする暮らし】前編:「いま手の中にあるもの」を使って楽しむ。暮らし家・塩山奈央さんの住まいを訪ねました

2019年9月2日(月)

「今の暮らしは、自分にフィットしているなぁ」わたしたちが心からそう感じられたとき、きっと他人のモノサシではない“自分”の基準で選びとったスタイルがあるのだと思います。シリーズ「フィ...

【残暑のご褒美】後編:「夜アイス」を「KINTOのグラス」でもっとおいしく! スタッフ4人の楽しみ方を聞きました

2019年8月30日(金)

残暑の夜は、アイスが格別。身体も心も頑張ってきた夏の私へ、来たる秋を楽しみにしつつ「残暑のご褒美」をあげるのはいかがでしょう。前編ではお風呂上がりの20分間を贅沢じかんに変えてくれ...

【残暑のご褒美】前編:「お風呂上がりの20分」を特別にしてくれる4つのもの

2019年8月29日(木)

昼間の暑さはまだ続いているけれど、夜には時折「あれ……これは秋の風?」と感じられることも。身体も心も頑張ってきた夏の私へ、来たる秋を楽しみにしつつ「残暑のご褒美」をあげるのはいかが...

公式SNS
  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • キッチンの画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • コスメの画像
  • ステーショナリーの画像
  • キッズの画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像