仕事

【フィットするしごと】ひとりでもきっと作れる。世界一のチーズを追い求めて

2019年10月25日(金)

「フィットするしごと」をテーマにお話を伺う本企画。今回の主人公はチーズ職人・柴田千代さんです。クラシコムジャーナルで公開された記事を一部変更して掲載いたします。 異例づく...

【フィットするしごと】生命体のようなブランドを、放任しながら育ててみたら(後編)

2019年10月3日(木)

日傘作家のひがしちかさんのインタビュー後編です。自分のなかの「したいこと」と「できないこと」を天秤にかけて、唯一無二の仕事の道を選んだひがしさん。仕事の内容はもちろん、「働くこと」...

【フィットするしごと】「こうありたい」と「これしかできない」のはざまで日傘を作る(前編)

2019年10月2日(水)

「フィットするしごと」をテーマにした本企画。本日はクラシコムジャーナルで公開された記事を一部変更して再掲載いたします。お話をうかがったのは、「Cocilaelle(コシラエル)」を...

【フィットするしごと】動物専門の義肢装具士という仕事をつくった人 

2019年9月19日(木)

 1年に1度の贅沢日本唯一、動物専門の義肢装具会社「東洋装具医療器具製作所」。町田駅からバスで15分ほどの幹線道路沿いにある大きな一軒家が、オフィス兼アトリエだ。年間30...

【35歳の仕事論】第3話:仕事も、人生も。マネジメントはクリエイティブ(ソニックガーデン 倉貫義人さん)

2019年9月12日(木)

年齢も、仕事のあり方も「中堅」に差し掛かったスタッフ津田(編集チームマネージャー)が、人生の先輩に会いに行くシリーズ「35歳の仕事論」をお届けしています。今回の対談相手は『管理ゼロ...

【35歳の仕事論】第2話:マネージャーが本当にすべきことってなんだろう?(ソニックガーデン 倉貫義人さん)

2019年9月11日(水)

年齢も、仕事のあり方も「中堅」に差し掛かったスタッフ津田(編集チームマネージャー)が、人生の先輩に会いに行くシリーズ「35歳の仕事論」をお届けしています。今回の対談相手は『管理ゼロ...

【35歳の仕事論】第1話:見直す・やめる・なくす。「引き算」がチームの成果に(ソニックガーデン 倉貫義人さん)

2019年9月10日(火)

マネージャーの仕事とは?の自問自答の先に当店のスタッフ津田が、35歳という節目を前に、年齢と経験を積み重ねながら「よりよい仕事」をしていくために、さまざまな方にインタビューするシリ...

【フィットするしごと】後編:日本とインドのあいだで、ともに働く、仕事を作る(nimai-nitai・廣中桃子さん)

2019年8月23日(金)

不定期連載「フィットするしごと」。インドの手仕事で作るアパレルブランド「nimai-nitai」の廣中桃子さんにお話をうかがっています。ビジネスの出発点についてうかがった前編に続き...

【フィットするしごと】前編:夢の在りかはたまたまインド。「ハンカチを縫う」から始めたビジネス(nimai-nitai・廣中桃子さん)

2019年8月9日(金)

不定期連載「フィットするしごと」が始まります。「北欧、暮らしの道具店」を営むクラシコムのコーポレートメディア「クラシコムジャーナル」で続けてきたビジネスや働き方にフォーカスしたイン...

【今日のクラシコム】仕事の「ルール」はありますか?スタッフ4人に密着しました!

2019年4月17日(水)

オフィスの様子など、当店の舞台裏をお届けしている「今日のクラシコム」。本日の担当は、TV番組『セブンルール(関西テレビ放送)*』を毎週楽しみにしている、わたくし塩川がお届けします。...

【35歳の仕事論】第3話:自分の想像力はちっぽけだから、お手本は「最高のフォーム」にする(校正者 牟田都子さん)

2019年3月6日(水)

社会人になって10年をすこし超え、もうすぐ35歳。先輩の背中を追いかけてきた時期は過ぎて、いまや自分で仕事を作り、背負っていく責任が、じわじわといつも足元にある感じ。そんな変化が生...

【35歳の仕事論】第2話:失敗を積み重ねて、ゴールは「いいものを作る」こと(校正者 牟田都子さん)

2019年3月5日(火)

社会人になって10年をすこし超え、もうすぐ35歳。先輩の背中を追いかけてきた時期は過ぎて、いまや自分で仕事を作り、背負っていく責任が、じわじわといつも足元にある感じ。そんな変化が生...

【35歳の仕事論】第1話:「失敗」は成功と対極にあるもの?(校正者 牟田都子さん)

2019年3月4日(月)

校正者、牟田都子さんに会いに行きました当店のスタッフ津田が、35歳という節目を前に、年齢と経験を積み重ねながら「よりよい仕事」をしていくために、さまざまな方にインタビューするシリー...

【弱腰のリーダーシップ】後編:人付き合いに3〜5年は必要。見えない壁にヒビを入れる積み重ね

2019年1月18日(金)

あの人のようになりたくて。「活気のあるお店」をつくるために、スキルや経歴よりも、価値観をともにできるスタッフを集めてきた相場さん。もちろん、人間だから仲たがい、いがみ合いもある。し...

【弱腰のリーダーシップ】前編:ミーティングはしない。「知らないふり」をする。チームづくりのヒントを探して

2019年1月17日(木)

弱腰のリーダーシップ「リーダー」という言葉を聞いて思い浮かべるのは、スマートに、格好よく仲間を率いてゴールに導く誰か。あるいは温かく、熱く周囲を盛り上げながら目標を達成する誰か。そ...

【チームではたらく】チームワークって、どういうこと?

2018年11月30日(金)

特集「チームではたらく」は、お客さま係のスタッフが、自分たち自身でこのチームの「らしさ」をつくるものについて考える全3回の不定期連載。お客さま係の私・石井が今年1月に入社したときに...

【チームではたらく】変わるって、いいこと?

2018年11月2日(金)

特集「チームではたらく」は、お客さま係のスタッフが、自分たち自身でこのチームの「らしさ」をつくるものについて考える全3回の不定期連載。お客さま係の私・石井が今年1月に入社したときに...

【35歳の仕事論】第3話:ルーティンの積み重ねが、人生の余白をつくる。(good design company水野学さん)

2018年10月19日(金)

社会人になって早10年を超え、もうすぐ35歳。先輩の背中を追いかけてきた時期は過ぎて、いまや自分で仕事をつくり、背負っていく、そんな責任がじわじわといつも足元にある感じ。そんな変化...

【35歳の仕事論】第2話:「いい仕事」をするためにも、センスは必要?(good design company水野学さん)

2018年10月18日(木)

社会人になって早10年を超え、もうすぐ35歳。先輩の背中を追いかけてきた時期は過ぎて、いまや自分で仕事をつくり、背負っていく、そんな責任がじわじわといつも足元にある感じ。そんな変化...

【35歳の仕事論】第1話:どうしたら「センス」はよくなりますか?(good design company水野学さん)

2018年10月17日(水)

gooddesigncompanyの水野学さんに、会いに来ました。当店のスタッフ津田が、35歳という節目を前に、年齢と経験を積み重ねながら「よりよい仕事」をしていくために、さまざま...

公式SNS
  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • キッチンの画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • コスメの画像
  • ステーショナリーの画像
  • キッズの画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像